立宗宣言 /文永九年二月 五十一歳御作  与門下一同 於佐渡塚原三昧堂

 開目抄に宣給わく  日本国に此れをしれる者は但日蓮一人なり。これを一言も申し出すならば父母兄弟師匠に国主の王難必ず来るべし、いはずば慈悲なきににたりと思惟するに法華経涅槃経等に此の二辺を合せ見るにいはずば今生は事なくとも後生は必ず無間地獄に堕べし、いうならば三障四魔必ず競い起るべしとしりぬ、二辺の中にはいうべし、王難等出来の時は退転すべくは一度に思ひ止るべしと且くやすらいし程に宝塔品の六難九易これなり、我等程の小力の者須弥山はなぐとも我等程の無通の者乾草を負うて劫火にはやけずとも我等程の無智の者恒沙の経経をばよみをぼうとも法華経は一句一偈も末代に持ちがたしととかるるはこれなるべし、今度強盛の菩提心ををこして退転せじと願しぬ。     (乃至)     日本国に此れをしれる者は但日蓮一人なり。    (乃至)   これを一言も申し出すならば父母兄弟師匠に国主の王難必ず来るべし、いはずば慈悲なきににたりと思惟するに法華経涅槃経等に此の二辺を合せ見るにいはずば今生は事なくとも後生は必ず無間地獄に堕べし、いうならば三障四魔必ず競い起るべしとしりぬ、二辺の中にはいうべし、王難等出来の時は退転すべくは一度に思ひ止るべしと且くやすらいし程に宝塔品の六難九易これなり、我等程の小力の者須弥山はなぐとも我等程の無通の者乾草を負うて劫火にはやけずとも我等程の無智の者恒沙の経経をばよみをぼうとも法華経は一句一偈も末代に持ちがたしととかるるはこれなるべし、今度強盛の菩提心ををこして退転せじと願しぬ。   (乃至)   詮ずるところは天もすて給え諸難にもあえ身命を期とせん、身子が六十劫の菩薩の行を退せし乞眼の婆羅門の責を堪えざるゆへ、久遠大通の者の三五の塵をふる悪知識に値うゆへなり、善に付け悪につけ法華経をすつるは地獄の業なるべし、大願を立てん日本国の位をゆづらむ、法華経をすてて観経等について後生をごせよ、父母の頚を刎ん念仏申さずば、なんどの種種の大難出来すとも智者に我義やぶられずば用いじとなり、其の外の大難風の前の塵なるべし、我日本の柱とならむ我日本の眼目とならむ我日本の大船とならむ等とちかいし願やぶるべからず。   (乃至)     我並びに我が弟子諸難ありとも疑う心なくば自然に仏界にいたるべし、天の加護なき事を疑はざれ現世の安穏ならざる事をなげかざれ、我が弟子に朝夕教えしかども疑いををこして皆すてけんつたなき者のならひは約束せし事をまことの時はわするるなるべし。   (乃至)   涅槃経に云く「若し善比丘法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、若し能く駈遣し呵責し挙処せば是れ我が弟子真の声聞なり」等云云、「仏法を壊乱するは仏法中の怨なり慈無くして詐り親しむは是れ彼が怨なり能く糾治せんは是れ護法の声聞真の我が弟子なり彼が為に悪を除くは即ち是れ彼が親なり能く呵責する者は是れ我が弟子駈遣せざらん者は仏法中の怨なり」   (乃至)   日蓮は日本国の諸人にしうし(主師親)父母なり。

 

御本仏日蓮大聖人が御歳三十二歳の建長五年(1253年)四月二十八日、始めて「南無妙法蓮華経」 と唱え、立宗宣言され給うた大事な日、この日、房総(ぼうそう)半島最南端の清澄山の(いただき)にお立ちになられ、太平洋上をゆらゆらと昇る旭日に向かい、始めて「南無妙法蓮華経・南無妙法蓮華経」と荘重(そうちょう)に唱え()だされた。 まさしくこれ、三大秘法広宣流布の開始である。 旭日に照らされた金色(こんじき)に輝く大聖人の御尊容を偲び奉れば、ただ「南無日蓮大聖人」「南無妙法蓮華経」と拝跪(はいき)合唱(がっしょう)の他はない。 この立宗以来、日本国の一切衆生に「南無妙法蓮華経と唱えよ」と、母が赤子(せきし)の口に(ちち)を含めるような、お慈悲でお(すす)めくだされ、いま私達が如何なる宿縁かこの有り難いお題目を唱えるようになれ、「(あまつさ)え広宣流布の時は日本一同に南無妙法蓮華経と唱えん事は大地を(まと)とするなるべし」 と、更に「日本乃至漢土・月氏・一閻浮提(いちえんぶだい)に、人ごとに有智・無知をきらわず、一同に他事(たじ)を捨てて南無妙法蓮華経と唱うべし。(乃至)「日蓮が慈悲(こう)(だい)ならば南無妙法蓮華経は万年の(ほか)未来までもながるべし」と、日本国の広宣流布がなされ、その功徳(くどく)は世界広布に広がるとの大誓願が立宗宣言の重大な意義であることを思うと、我等こそ御遺命成就をあそばす時に生まれ合わせ、怨嫉(おんしつ)され反対されても、大聖人のお身方(みかた)をして広宣流布のお手伝いの出来る宿縁は只事ではない。地湧(じゆう)の菩薩の流類、仏様のお使いとの自覚を心に秘め、信心(しんじん)()(しょう)に励み、力強く公布を勧める事こそ御報恩に()し奉るのではないか。 




  諸法実相抄

日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか  乃至   末法にして妙法蓮華経の五字を弘めん者は男女はきらふべからず、皆地涌の菩薩の出現に非ずんば唱へがたき題目なり日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人三人百人と次第に唱へつたふるなり、未来も又しかるべし、是あに地涌の義に非ずや、剰へ広宣流布の時は日本一同に南無妙法蓮華経と唱へん事は大地を的とするなるべしともかくも法華経に名をたて身をまかせ給うべし   乃至   鳥と虫とはなけどもなみだをちず、日蓮はなかねどもなみだひまなし、此のなみだ世間の事には非ず但偏に法華経の故なり   乃至   行学の二道をはげみ候べし、行学たへなば仏法はあるべからず、我もいたし人をも教化候へ、行学は信心よりをこるべく候、力あらば一文一句なりともかたらせ給うべし



 三大秘法禀承事 /弘安四年四月 六十歳御作

戒壇とは王法仏法に冥じ仏法王法に合して王臣一同に本門の三秘密の法を持ちて有徳王覚徳比丘の其の乃往を末法濁悪の未来に移さん時勅宣並に御教書を申し下して霊山浄土に似たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立す可き者か時を待つ可きのみ事の戒法と申すは是なり、三国並に一閻浮提の人懺悔滅罪の戒法のみならず大梵天王帝釈等も来下して・給うべき戒壇なり  (乃至)   予年来己心に秘すと雖も此の法門を書き付て留め置ずんば門家の遺弟等定めて無慈悲の讒言を加う可し、其の後は何と悔ゆとも叶うまじきと存ずる間貴辺に対し書き送り候、一見の後秘して他見有る可からず口外も詮無し、法華経を諸仏出世の一大事と説かせ給いて候は此の三大秘法を含めたる経にて渡らせ給えばなり、秘す可し秘す可し。


 

曾谷殿御返事   /建治二年 五十五歳御作

涅槃経に云く「若 し善比丘あつて法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり。若し能く駈遣し呵責し挙処せんは是れ我が弟子真の声聞なり」云云、此の文の中に見壊法者の見と置不呵責の置とを能く能く心腑に染む可きなり、法華経の敵を見ながら置いてせめずんば師檀ともに無間地獄は疑いなかるべし、南岳大師の云く「諸の悪人と倶に地獄に堕ちん」云云、謗法を責めずして成仏を願はば火の中に水を求め水の中に火を尋ぬるが如くなるべしはかなしはかなし、何に法華経を信じ給うとも謗法あらば必ず地獄にをつべし、うるし千ばいに蟹の足一つ入れたらんが如し、毒気深入失本心故は是なり

 



 

立正安国論   /文応元年七月     三十九歳御作

 旅客()たりて(なげ)いて(いわ)く、近年より近日に至るまで、天変・地夭(ちよう)飢饉(ききん)疫癘(えきれい)(あまね)く天下に満ち、広く地上に(はびこ)る。 牛馬(ちまた)(たお)れ、骸骨路(がいこつみち)()てり。 死を招くの(ともがら)既に大半に()え、(これ)を悲しまざるの(やから)()へて一人(いちにん)も無し。    (乃至)      (みな)正に(そむ)き人(ことごと)く悪に帰す。 故に善神国を捨てゝ(あい)去り、聖人所を辞して還らず。 (ここ)を以て魔来たり()来たり、(さい)起こり(なん)起こる。 ()はずんばあるべからず。 恐れずんばあるべからず。 (乃至)  涅槃経に云く「若し善比丘あつて法を壊ぶる者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、若し能く駈遣し呵責し挙処せば是れ我が弟子真の声聞なり」と、余善比丘の身為らずと雖も「仏法中怨」の責を遁れんが為に唯大綱を撮つて粗一端を示す。   (乃至)    謗法の人を(とど)めて正道(しょうどう)(りょ)を重んぜば、国中(こくちゅう)安穏にして天下泰平ならん。    (乃至)     早く天下の静謐(せいひつ)を思はゞ(すべから)く国中の謗法を()つべし。     (乃至)     先難(これ)明らかなり、後災(こうさい)何ぞ疑はん。 若し残る所の(なん)悪法の(とが)に依って並び起こり競ひ来たらば其の時(いかん)()んや       (乃至)        汝早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。 然れば則ち三界は皆仏国なり、仏国其れ衰へんや。 十方は悉く宝土なり、宝土何ぞ(やぶ)れんや。 国に衰微(すいび)無く土に破壊(はえ)無くんば身は(これ)安全にして、心は是禅定ならん。 此の(ことば)此の(こと)信ずべく(あが)むべし。





 

如説修行抄

此の経を聴聞し始めん日より思い定むべし況滅度後の大難の三類甚しかるべしと、然るに我が弟子等の中にも兼て聴聞せしかども大小の難来る時は今始めて驚き肝をけして信心を破りぬ、兼て申さざりけるか経文を先として猶多怨嫉況滅度後況滅度後と朝夕教へし事は是なり予が或は所ををわれ或は疵を蒙り或は両度の御勘気を蒙りて遠国に流罪せらるるを見聞くとも今始めて驚くべきにあらざる物をや。   (乃至)   如説修行の行者と申さんは何様に信ずるを申し候べきや、答えて云く当世日本国中の諸人一同に如説修行の人と申し候は諸乗一仏乗と開会しぬれば何れの法も皆法華経にして勝劣浅深ある事なし、念仏を申すも真言を持つも禅を修行するも総じて一切の諸経並びに仏菩薩の御名を持ちて唱るも皆法華経なりと信ずるが如説修行の人とは云われ候なり等云云、予(日蓮大聖人)が云く然らず所詮仏法を修行せんには人の言を用う可らず只仰いで仏の金言をまほるべきなり。    (乃至)     凡仏法を修行せん者は摂折二門を知る可きなり一切の経論此の二を出でざるなり、されば国中の諸学者等仏法をあらあら学すと云へども時刻相応の道をしらず四節四季取取に替れり、夏は熱く冬はつめたく春は花さき秋は菓なる春種子を下して秋菓を取るべし秋種子を下して春菓を取らんに豈取らる可けんや、極寒の時は厚き衣は用なり極熱の夏はなにかせん、凉風は夏の用なり冬はなにかせん、仏法も亦復是くの如し小乗の流布して得益あるべき時もあり、権大乗の流布して得益あるべき時もあり、実教の流布して仏果を得べき時もあり、然るに正像二千年は小乗権大乗の流布の時なり、末法の始めの五百年には純円一実の法華経のみ広宣流布の時なり、此の時は闘諍堅固白法隠没の時と定めて権実雑乱の砌なり、敵有る時は刀杖弓箭を持つ可し敵無き時は弓箭兵杖何にかせん、今の時は権教即実教の敵と成るなり、一乗流布の時は権教有つて敵と成りてまぎらはしくば実教より之を責む可し、是を摂折二門の中には法華経の折伏とは申すなり、天台云く「法華折伏破権門理」とまことに故あるかな、然るに摂受たる四安楽の修行を今の時行ずるならば冬種子を下して春菓を求る者にあらずや、鷄の暁に鳴くは用なり宵に鳴くは物怪なり、権実雑乱の時法華経の御敵を責めずして山林に閉じ篭り摂受を修行せんは豈法華経修行の時を失う物怪にあらずや、されば末法今の時法華経の折伏の修行をば誰か経文の如く行じ給へしぞ、誰人にても坐せ諸経は無得道堕地獄の根源法華経独り成仏の法なりと音も惜まずよばはり給いて諸宗の人法共に折伏して御覧ぜよ三類の強敵来らん事疑い無し。    (乃至)     哀なるかな今日本国の万民日蓮並びに弟子檀那等が三類の強敵に責められ大苦に値うを見て悦んで笑ふとも昨日は人の上今日は身の上なれば日蓮並びに弟子檀那共に霜露の命の日影を待つ計りぞかし、只今仏果に叶いて寂光の本土に居住して自受法楽せん時、汝等が阿鼻大城の底に沈みて大苦に値わん時我等何計無慚と思はんずらん、汝等何計うらやましく思はんずらん、一期を過ぐる事程も無ければいかに強敵重なるともゆめゆめ退する心なかれ恐るる心なかれ、縦ひ頚をば鋸にて引き切りどうをばひしほこを以てつつき足にはほだしを打ってきりを以てもむとも、命のかよはんほどは南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経と唱えて唱へ死に死るならば釈迦多宝十方の諸仏霊山会上にして御契約なれば須臾の程に飛び来りて手をとり肩に引懸けて霊山へはしり給はば二聖二天十羅刹女は受持の者を擁護し諸天善神は天蓋を指し旛を上げて我等を守護して慥かに寂光の宝刹へ送り給うべきなり、あらうれしやあらうれしや。

 

 



日興遺誡置文(26ヶ条)

右の条目大略此くの如し、万年救護の為に二十六箇条を置く後代の学侶敢て疑惑を生ずる事勿れ、此の内一箇条に於ても犯す者は日興が末流に有る可からず、仍つて定むる所の条条件の如し。

 

 

弟子檀那中への御状     文永五年〔戊辰〕十月十一日

大蒙古国の簡牒到来に就いて十一通の書状を以て方方へ申せしめ候、定めて日蓮が弟子檀那流罪死罪一定ならん少しも之を驚くこと莫れ方方への強言申すに及ばず是併ながら而強毒之の故なり、日蓮庶幾せしむる所に候、各各用心有る可し少しも妻子眷属を憶うこと莫れ権威を恐るること莫れ、今度生死の縛を切つて仏果を遂げしめ給え

 

 

神国王御書

我が面を見る事は明鏡によるべし国土の盛衰を計ることは仏鏡にはすぐべからず、仁王経金光明経最勝王経守護経涅槃経法華経等の諸大乗経を開き見奉り候に仏法に付きて国も盛へ人の寿も長く又仏法に付いて国もほろび人の寿も短かかるべしとみへて候、譬へば水は能く船をたすけ水は能く船をやぶる、五穀は人をやしない人を損ず、小波小風は大船を損ずる事かたし大波大風には小船をやぶれやすし、王法の曲るは小波小風のごとし大国と大人をば失いがたし、仏法の失あるは大風大波の小船をやぶるがごとし国のやぶるる事疑いなし、仏記に云く我滅するの後末代には悪法悪人の国をほろぼし仏法を失には失すべからず譬へば三千大千世界の草木を薪として須弥山をやくにやけず劫火の時須弥山の根より大豆計りの火出でて須弥山やくが如く我が法も又此くの如し悪人外道天魔波旬五通等にはやぶられず、仏のごとく六通の羅漢のごとく三衣を皮のごとく身に紆い一鉢を両眼にあてたらむ持戒の僧等と大風の草木をなびかすがごとくなる高僧等我が正法を失うべし、其の時梵釈日月四天いかりをなし其の国に大天変大地夭等を発していさめむにいさめられずば其の国の内に七難ををこし父母兄弟王臣万民等互に大怨敵となり梟鳥が母を食い破鏡が父をがいするがごとく自国をやぶらせて結句他国より其の国をせめさすべしとみへて候。

 

 

妙一女御返事    /弘安三年七月十四日 五十九歳御作

問うて云く両方の義相違すといへども汝が義のごとく水火ならず誹謗正法とはいわず如何、答えて云く誹謗正法とは其の相貌如何外道が仏教をそしり小乗が大乗をそしり権大乗が実大乗を下し実大乗が権大乗に力をあわせ詮ずるところは勝を劣という法にそむくがゆへに謗法とは申すか、弘法大師の大日経を法華経華厳経に勝れたりと申す証文ありや、法華経には華厳経大日経等を下す文分明なり、所謂已今当等なり、弘法尊しと雖も釈迦多宝十方分身の諸仏に背く大科免れ難し事を権門に寄せて日蓮ををどさんより但正しき文を出だせ、汝等は人をかたうどとせり日蓮は日月帝釈梵王をかたうどとせん、日月天眼を開いて御覧あるべし、将又日月の宮殿には法華経と大日経と華厳経とをはすとけうしあわせて御覧候へ、弘法慈覚智証安然の義と日蓮が義とは何れがすぐれて候、日蓮が義もし百千に一つも道理に叶いて候はばいかにたすけさせ給はぬぞ彼の人人の御義もし邪義ならばいかに日本国の一切衆生の無眼の報をへ候はんをば不便とはをぼせ候はぬぞ。 日蓮が二度の流罪結句は頚に及びしは釈迦多宝十方の諸仏の御頚を切らんとする人ぞかし日月は一人にてをはせども四天下の一切衆生の眼なり命なり、日月は仏法をなめて威光勢力を増し給うと見へて候、仏法のあぢわいをたがうる人は日月の御力をうばう人一切衆生の敵なり、いかに日月は光を放ちて彼等が頂をてらし寿命と衣食とをあたへてやしなひ給うぞ、彼の三大師の御弟子等が法華経を誹謗するは偏に日月の御心を入れさせ給いて謗ぜさせ給うか、其の義なくして日蓮がひが事ならば日天もしめし彼等にもめしあはせ其の理にまけてありとも其の心ひるがへらずば天寿をもめしとれかし。 其の義はなくしてただ理不尽に彼等にさるの子を犬にあづけねづみの子を・にたぶやうにうちあづけてさんざんにせめさせ給いて彼等を罰し給はぬ事心へられず、日蓮は日月の御ためにはをそらくは大事の御かたきなり、教主釈尊の御前にてかならずうたへ申すべし、其の時うらみさせ給うなよ、日月にあらずとも地神も海神もきかれよ、日本の守護神もきかるべし、あへて日蓮が曲意はなきなり、いそぎいそぎ御計らいあるべし、ちちせさせ給いて日蓮をうらみさせ給うなよ、南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経、恐恐。

 

 

 

下山御消息 /建治三年六月 五十六歳御代作

 

 

 

法蓮抄    /建治元年 五十四歳御作

問うて云く末代の法華経の行者を怨める者は何なる地獄に堕つるや、答えて云く法華経の第二に云く「経を読誦し書持すること有らん者を見て軽賎憎嫉して結恨を懐かん乃至其の人命終して阿鼻獄に入らん一劫を具足して劫尽きなば復死し展転して無数劫に至らん」等云云、此の大地の下五百由旬を過ぎて炎魔王宮あり、その炎魔王宮より下一千五百由旬が間に八大地獄並びに一百三十六の地獄あり、其の中に一百二十八の地獄は軽罪の者の住処八大地獄は重罪の者の住処なり、八大地獄の中に七大地獄は十悪の者の住処なり、第八の無間地獄は五逆と不孝と誹謗との三人の住処なり、今法華経の末代の行者を戯論にも罵詈誹謗せん人人はおつべしと説き給へる文なり、法華経の第四法師品に云く「人有つて仏道を求めて一劫の中に於て乃至持経者を歎美せんは其の福復彼に過ぎん」等云云、妙楽大師云く「若し悩乱する者は頭七分に破れ供養する有らん者は福十号に過ぐ」等云云  乃至  末代の法華経の行者を讃め供養せん功徳は彼の三業相応の信心にて一劫が間生身の仏を供養し奉るには百千万億倍すぐべしと説き給いて候、これを妙楽大師は福過十号とは書れて候なり、十号と申すは仏の十の御名なり十号を供養せんよりも末代の法華経の行者を供養せん功徳は勝るとかかれたり、妙楽大師は法華経の一切経に勝れたる事を二十あつむる其の一なり、巳上上の二つの法門は仏説にては候へども心えられぬ事なり争か仏を供養し奉るよりも凡夫を供養するがまさるべきや、而れども是を妄語と云はんとすれば釈迦如来の金言を疑い多宝仏の証明を軽しめ十方諸仏の舌相をやぶるになりぬべし、若し爾らば現身に阿鼻地獄に堕つべし、  乃至   抑法華経を持つと申すは経は一なれども持つ事は時に随つて色色なるべし、或は身肉をさひて師に供養して仏になる時もあり、又身を牀として師に供養し又身を薪となし、又此の経のために杖木をかほり又精進し又持戒し上の如くすれども仏にならぬ時もあり時に依つて不定なるべし、されば天台大師は適時而已と書かれ、章安大師は「取捨得宜不可一向」等云云。 問うて云く何なる時か身肉を供養し何なる時か持戒なるべき、答えて云く智者と申すは此くの如き時を知りて法華経を弘通するが第一の秘事なり、たとへば渇者は水こそ用うる事なれ弓箭兵杖はよしなし、裸なる者は衣を求む水は用なし一をもつて万を察すべし、大鬼神ありて法華経を弘通せば身を布施すべし余の衣食は詮なし、悪王あつて法華経を失わば身命をほろぼすとも随うべからず、持戒精進の大僧等法華経を弘通するやうにて而も失うならば是を知つて責むべし、法華経に云く「我身命を愛せず但だ無上道を惜しむ」云云、涅槃経に云く「寧ろ身命を喪うとも終に王の所説の言教を匿さざれ」等云云、章安大師の云く「寧喪身命不匿教とは身は軽く法は重し身を死して法を弘む」等云云。  然るに今日蓮は外見の如くば日本第一の僻人なり我が朝六十六箇国二の島の百千万億の四衆上下万人に怨まる、仏法日本国に渡つて七百余年いまだ是程に法華経の故に諸人に悪まれたる者なし、月氏漢土にもありともきこえず又あるべしともおぼへず、されば一閻浮提第一の僻人ぞかし、かかるものなれば上には一朝の威を恐れ下には万民の嘲を顧みて親類もとぶらはず外人は申すに及ばず出世の恩のみならず世間の恩を蒙りし人も諸人の眼を恐れて口をふさがんためにや心に思はねどもそしるよしをなす、数度事にあひ両度御勘気を蒙りしかば我が身の失に当るのみならず、行通人人の中にも或は御勘気或は所領をめされ或は御内を出され或は父母兄弟に捨てらる、されば付きし人も捨てはてぬ今又付く人もなし、殊に今度の御勘気には死罪に及ぶべきがいかが思はれけん佐渡の国につかはされしかば彼の国へ趣く者は死は多く生は稀なり、からくして行きつきたりしかば殺害謀叛の者よりも猶重く思はれたり、鎌倉を出でしより日日に強敵かさなるが如し、ありとある人は念仏の持者なり、野を行き山を行くにもそばひらの草木の風に随つてそよめく声も、かたきの我を責むるかとおぼゆ、やうやく国にも付きぬ北国の習なれば冬は殊に風はげしく雪ふかし衣薄く食ともし、根を移されし橘の自然にからたちとなりけるも身の上につみしられたり、栖にはおばなかるかやおひしげれる野中の三昧ばらにおちやぶれたる草堂の上は雨もり壁は風もたまらぬ傍に昼夜耳に聞く者はまくらにさゆる風の音、朝に眼に遮る者は遠近の路を埋む雪なり、現身に餓鬼道を経寒地獄に堕ちぬ、彼の蘇武が十九年の間胡国に留められて雪を食し李陵が巌窟に入つて六年蓑をきてすごしけるも我が身の上なりき。  今適御勘気ゆりたれども鎌倉中にも且くも身をやどし迹をとどむべき処なければかかる山中の石のはざま松の下に身を隠し心を静むれども大地を食とし草木を著ざらんより外は食もなく衣も絶えぬる処にいかなる御心ねにてかくかきわけて御訪のあるやらん、知らず過去の我が父母の御神の御身に入りかはらせ給うか、又知らず大覚世尊の御めぐみにやあるらん涙こそおさへがたく候へ。  問うて云く抑正嘉の大地震文永の大彗星を見て自他の叛逆我が朝に法華経を失う故としらせ給うゆへ如何、答えて云く此の二の天災地夭は外典三千余巻にも載せられず三墳五典史記等に記する処の大長星大地震は或は一尺二尺一丈二丈五丈六丈なりいまだ一天には見へず地震も又是くの如し、内典を以て之を勘うるに仏御入滅已後はかかる大瑞出来せず、月支には弗沙密多羅王の五天の仏法を亡し十六大国の寺塔を焼き払い僧尼の頭をはねし時もかかる瑞はなし、漢土には会昌天子の寺院四千六百余所をとどめ僧尼二十六万五百人を還俗せさせし時も出現せず、我が朝には欽明の御宇に仏法渡りて守屋仏法に敵せしにも清盛法師七大寺を焼き失い山僧等園城寺を焼亡せしにも出現せざる大彗星なり。  当に知るべし是よりも大事なる事の一閻浮提の内に出現すべきなりと勘えて立正安国論を造りて最明寺入道殿に奉る、彼の状に云く〔取詮〕此の大瑞は他国より此の国をほろぼすべき先兆なり、禅宗念仏宗等が法華経を失う故なり、彼の法師原が頚をきりて鎌倉ゆゐの浜にすてずば国正に亡ぶべし等云云、其の後文永の大彗星の時は又手ににぎりて之を知る、去文永八年九月十二日の御勘気の時重ねて申して云く予は日本国の棟梁なり我を失うは国を失うなるべしと今は用いまじけれども後のためにとて申しにき、又去年の四月八日に平左衛門尉に対面の時蒙古国は何比かよせ候べきと問うに、答えて云く経文は月日をささず但し天眼のいかり頻りなり今年をばすぐべからずと申したりき、是等は如何にして知るべしと人疑うべし予不肖の身なれども法華経を弘通する行者を王臣人民之を怨む間法華経の座にて守護せんと誓をなせる地神いかりをなして身をふるひ天神身より光を出して此の国をおどす、いかに諌むれども用いざれば結局は人の身に入つて自界叛逆せしめ他国より責むべし。  問うて云く此の事何たる証拠あるや、答う経に云く「悪人を愛敬し善人を治罰するに由るが故に星宿及び風雨皆時を以て行わず」等云云、夫れ天地は国の明鏡なり今此の国に天災地夭あり知るべし国主に失ありと云う事を鏡にうかべたれば之を諍うべからず国主小禍のある時は天鏡に小災見ゆ今の大災は当に知るべし大禍ありと云う事を、仁王経には小難は無量なり中難は二十九大難は七とあり此の経をば一には仁王と名づけ二には天地鏡と名づく、此の国主を天地鏡に移して見るに明白なり、又此の経文に云く「聖人去らん時は七難必ず起る」等云云、当に知るべし此の国に大聖人有りと、又知るべし彼の聖人を国主信ぜずと云う事を。 問うて云く先代に仏寺を失ひし時何ぞ此の瑞なきや、答えて云く瑞は失の軽重によりて大小あり此の度の瑞は怪むべし、一度二度にあらず一返二返にあらず年月をふるままに弥盛なり、之を以て之を察すべし先代の失よりも過ぎたる国主に失あり、国主の身にて万民を殺し又万臣を殺し又父母を殺す失よりも聖人を怨む事彼に過ぐる事を、今日本国の王臣並びに万民には月氏漢土総じて一閻浮提に仏滅後二千二百二十余年の間いまだなき大科人ごとにあるなり、譬えば十方世界の五逆の者を一処に集めたるが如し、此の国の一切の僧は皆提婆瞿伽利が魂を移し国主は阿闍世王波瑠璃王の化身なり、一切の臣民は雨行大臣月称大臣刹陀耆利等の悪人をあつめて日本国の民となせり、古は二人三人逆罪不孝の者ありしかばこそ其の人の在所は大地も破れて入りぬれ、今は此の国に充満せる故に日本国の大地一時にわれ無間に堕ち入らざらん外は一人二人の住所の堕つべきやうなし、例せば老人の一二の白毛をば抜けども老耄の時は皆白毛なれば何を分けて抜き捨つべき只一度に剃捨る如くなり、問うて云く汝が義の如きは我が法華経の行者なるを用いざるが故に天変地夭等ありと、法華経第八に云く「頭破れて七分と作らん」と、第五に云く「若し人悪み罵れば口則ち閉塞す」等云云、如何ぞ数年が間罵とも怨とも其の義なきや、答う反詰して云く不軽菩薩を毀・し罵詈し打擲せし人は口閉頭破ありけるか如何、問う然れば経文に相違する事如何、答う法華経を怨む人に二人あり、一人は先生に善根ありて今生に縁を求めて菩提心を発して仏になるべき者は或は口閉ぢ或は頭破る、一人は先生に謗人なり今生にも謗じ生生に無間地獄の業を成就せる者あり是はのれども口則ち閉塞せず、譬えば獄に入つて死罪に定まる者は獄の中にて何なる僻事あれども死罪を行うまでにて別の失なし、ゆりぬべき者は獄中にて僻事あればこれをいましむるが如し、問うて云く此の事第一の大事なり委細に承わるべし、答えて云く涅槃経に云く法華経に云く云云。

 

 

撰時抄     /建治元年 五十四歳御作

呵責謗法滅罪抄    /文永十年 五十二歳御作

顕仏未来記

 

 

 

上野殿御消息   /建治元年 五十四歳御作

末法の始に謗法の法師一閻浮提に充満して諸天いかりをなし彗星は一天にわたらせ大地は大波のごとくをどらむ、大旱魃大火大水大風大疫病大飢饉大兵乱等の無量の大災難並びをこり、一閻浮提の人人各各甲冑をきて弓杖を手ににぎらむ時、諸仏諸菩薩諸大善神等の御力の及ばせ給わざらん時、諸人皆死して無間地獄に堕ること雨のごとくしげからん時、此の五字の大曼荼羅を身に帯し心に存せば諸王は国を扶け万民は難をのがれん

 

 

 

上野殿御返事/弘安二年四月二十日 五十八歳御作

上野殿御返事  /建治三年五月 五十六歳御作  

 

 

 

新尼御前御返事     /文永十二年二月 五十四歳御作

虎うそぶけば大風ふく竜ぎんずれば雲をこる野兎のうそぶき驢馬のいはうるに風ふかず雲をこる事なし、愚者が法華経をよみ賢者が義を談ずる時は国もさわかず事もをこらず、聖人出現して仏のごとく法華経を談ぜん時一国もさわぎ在世にすぎたる大難をこるべしとみえて候、今日蓮は賢人にもあらずまして聖人はおもひもよらず天下第一の僻人にて候が但経文計りにはあひて候やうなれば大難来り候へば父母のいきかへらせ給いて候よりもにくきもののことにあふよりもうれしく候なり、愚者にて而も仏に聖人とおもはれまいらせて候はん事こそうれしき事にて候へ、智者たる上二百五十戒かたくたもちて万民には諸天の帝釈をうやまふよりもうやまはれて釈迦仏法華経に不思議なり提婆がごとしとおもはれまいらせなば人目はよきやうなれども後生はおそろしおそろし。 さるにては殿は法華経の行者ににさせ給へりとうけ給はればもつてのほかに人のしたしきもうときも日蓮房を信じてはよもまどいなん上の御気色もあしかりなんとかたうどなるやうにて御けうくむ候なれば賢人までも人のたばかりはおそろしき事なれば一定法華経すて給いなん、なかなか色みへでありせばよかりなん、大魔のつきたる者どもは一人をけうくんしをとしつればそれをひつかけにして多くの人をせめをとすなり。  日蓮が弟子にせう房と申しのと房といゐなごえの尼なんど申せし物どもはよくふかく心をくびやうに愚癡にして而も智者となのりしやつばらなりしかば事のをこりし時たよりをえておほくの人をおとせしなり、殿もせめをとされさせ給うならばするがにせうせう信ずるやうなる者も又信ぜんとおもふらん人人も皆法華経をすつべし、さればこの甲斐の国にも少少信ぜんと申す人人候へどもおぼろげならでは入れまいらせ候はぬにて候、なかなかしき人の信ずるやうにてなめりて候へば人の信心をもやぶりて候なり。 ただをかせ給へ梵天帝釈等の御計として日本国一時に信ずる事あるべし

 

 

聖人知三世事  / 建治元年 五十四歳御作

聖人と申すは委細に三世を知るを聖人と云う、儒家の三皇五帝並びに三聖は但現在を知つて過未を知らず外道は過去八万未来八万を知る一分の聖人なり、小乗の二乗は過去未来の因果を知る外道に勝れたる聖人なり、小乗の菩薩は過去三僧祇菩薩、通教の菩薩は過去に動踰塵劫を経歴せり、別教の菩薩は一一の位の中に多倶低劫の過去を知る、法華経の迹門は過去の三千塵点劫を演説す一代超過是なり、本門は五百塵点劫過去遠遠劫をも之を演説し又未来無数劫の事をも宣伝し、之に依つて之を案ずるに委く過未を知るは聖人の本なり、教主釈尊既に近くは去つて後三月の涅槃之を知り遠くは後五百歳広宣流布疑い無き者か、若し爾れば近きを以て遠きを推し現を以て当を知る如是相乃至本末究竟等是なり。 後五百歳には誰人を以て法華経の行者と之を知る可きや予は未だ我が智慧を信ぜず然りと雖も自他の返逆侵逼之を以て我が智を信ず敢て他人の為に非ず又我が弟子等之を存知せよ日蓮は是れ法華経の行者なり不軽の跡を紹継するの故に軽毀する人は頭七分に破信ずる者は福を安明に積まん、問うて云く何ぞ汝を毀る人頭破七分無きや、答えて云く古昔の聖人は仏を除いて己外之を毀る人頭破但一人二人なり今日蓮を毀呰する事は非一人二人に限る可らず日本一国一同に同じく破るるなり、所謂正嘉の大地震文永の長星は誰か故ぞ日蓮は一閻浮提第一の聖人なり、上一人より下万民に至るまで之を軽毀して刀杖を加え流罪に処するが故に梵と釈と日月四天と隣国に仰せ付けて之を逼責するなり、大集経に云く仁王経に云く涅槃経に云く法華経に云く設い万祈を作すとも日蓮を用いずんば必ず此の国今の壱岐対馬の如くならん、我が弟子仰いで之を見よ、此れ偏に日蓮が貴尊なるに非ず法華経の御力の殊勝なるに依るなり、身を挙ぐれば慢ずと想い身を下せば経を蔑る松高ければ藤長く源深ければ流れ遠し、幸なるかな楽しいかな穢土に於て喜楽を受くるは但日蓮一人なる而已。

 














兜町50周年記念風雲録
http--hougyokudou.news.coocan.jp-★★★