御大会式    平成二十一年十月十三日


御大会(おたいえ)(しき)とは、御本仏日蓮大聖人が弘安五年十月十三日の御入滅を偲び、三世常住を寿ぎ奉って、有縁の弟子一同がご報恩と決意をお誓いする最も大事な儀式である。富士大石寺顕正会では、この日御入滅七百二十八年目の御大会式を本部会館で厳粛に奉修された。一環普遍の大忠誠心一筋にご奉公を貫く幹部一同は礼服に威儀を正し会場内に湧き上がるような唱題がこだまする中、浅井先生が導師席に着座され直ちに勤行が始められた。寿量品の「欲重宣此義・而説偈言」でリンが響き渡り場内が静まりかえる中、先生が『立正安国論』の肝要の一節を凛々と奉読された。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  
立正安国論  主人(よろこ)んで曰く、(はと)()して(たか)と為り、(すずめ)(へん)じて(はまぐり)と為る。 悦ばしいかな、汝蘭室(らんしつ)の友に交はりて麻畝(まほ)(しょう)と成る。 誠に其の難を(かえり)みて専ら此の(ことば)を信ぜば、風(やわ)らぎ(なみ)静かにして不日(ふじつ)に豊年ならんのみ。 但し人の心は時に随って移り、物の性は境に依って改まる。譬へば(なお)水中の月の波に動き、陣前(じんぜん)(いくさ)(つるぎ)(なび)くがごとし。 汝当座に信ずと雖も後定めて永く忘れん。 ()し先づ国土を(やす)んじて現当を祈らんと欲せば、(すみ)やかに情慮(じょうりょ)(めぐ)らし(いそ)いで対治を加へよ。 所以(ゆえん)(いかん)。 薬師経の七難の内、五難(たちま)ちに起こり二難猶残れり。所以(いわゆる)他国侵逼(しんぴつ)の難・自界叛逆(ほんぎゃく)の難なり。 大集経の三災の内、二災早く顕はれ一災未だ起こらず。 所以(いわゆる)兵革(ひょうかく)の災なり。金光(こんこう)(みょう)経の内、種々の災過一々に起こると雖も、他方の怨賊(おんぞく)国内を侵掠(しんりょう)する、此の災未だ(あら)はれず、此の難未だ来たらず。 仁王(にんのう)経の七難の内、六難今盛んにして一難未だ現ぜず。 所以(いわゆる)四方の賊来りて国を侵すの難なり。 加之(しかのみならず)国土乱れん時は先づ鬼神乱る、鬼神乱るゝが故に万民乱ると

 今此の文に()いて(つぶさ)(こと)(こころ)を案ずるに、百鬼早く乱れ万民多く亡ぶ。先難(これ)明らかなり、後災(こうさい)何ぞ疑はん。 若し残る所の(なん)悪法の(とが)に依って並び起こり競ひ来たらば其の時(いかん)()んや。 帝王は国家を(もとい)として天下を治め、人臣は田園を領して世上を保つ。而るに他方の賊来たりて其の国を侵逼(しんぴつ)し、自界叛逆(ほんぎゃく)して其の地を掠領(りょうりょう)せば、(あに)驚かざらんや豈騒がざらんや。 国を失ひ家を滅せば(いず)れの所にか世を(のが)れん。 汝(すべから)く一身の安堵(あんど)を思はゞ先ず四表の静謐(せいひつ)(いの)るべきものか。 就中(なかんずく)人の世に()るや(おのおの)後生を恐る。 (ここ)を以て或は邪教を信じ、或は謗法を貴ぶ。 (おのおの)是非に迷ふことを(にく)むと雖も、而も猶仏法に帰することを(かな)しむ。 何ぞ同じく信心の力を以て(みだ)りに邪義の(ことば)(あが)めんや。 若し執心(ひるがえ)らず、 亦(きょく)()猶存せば、早く有為(うい)(さと)を辞して必ず無間(むけん)(ひとや)()ちなん。 所以(ゆえん)(いかん)、大集経に云はく「若し国王有って無量世に於て施戒慧(せかいえ)を修すとも、我が法の滅せんを見て捨てゝ擁護(おうご)せずんば、是くの如く()うる所の無量の善根悉く皆滅失し、乃至(ないし)其の王久しからずして当に重病に()ひ、寿終(じゅじゅう)(のち)大地獄に生ずべし王の如く夫人(ぶにん)・太子・大臣・城主・柱師・郡主・宰官(さいかん)も亦復是くの如くならん」と

 
仁王経に云く「(ひと)仏教を(やぶ)らば復孝子無く、六親不和にして天神も(たす)けず、疾疫(しつえき)悪鬼(ひび)に来たりて侵害し、災怪(さいけ)首尾(しゅび)し、連禍(れんか)縦横(じゅうおう)し、死して地獄・餓鬼・畜生に入らん。 若し出でて人と為らば(ひょう)()の果報ならん。響きの如く影の如く、人の夜(ものか)くに火は滅すれども字は存するが如く、三界の果報も亦復是くの如し」と。

 法華経第二に云はく「若し人信ぜずして此の経を
毀謗(きぼう)せば、乃至其の人命終(みょうじゅう)して阿鼻獄に入らん」と。 又同第七巻()軽品(きょうほん)に云はく「千劫阿鼻地獄に於て大苦悩を受く」と。涅槃経に云はく「善友を遠離(おんり)正法(しょうぼう)を聞かず悪法に住せば、是の因縁の故に沈没(ちんもつ)して阿鼻地獄に在って受くる所の身形縦横(しんぎょうじゅうおう)八万四千由延(ゆえん)ならん」と。 

 
広く衆経を(ひら)きたるに専ら謗法を重んず。 悲しいかな、皆正法(しょうぼう)(もん)を出でて深く邪法の獄に入る。 愚かなるかな(おのおの)悪教の綱に()かりて(とこしなえ)に謗教の網に(まつ)はる 此の朦霧(もうむ)の迷ひ彼の盛?(じょうえん)の底に沈む。 豈(うれ)へざらんや、豈苦しまざらんや。 汝早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。 然れば則ち三界は皆仏国なり、仏国其れ衰へんや。 十方は悉く宝土なり、宝土何ぞ(やぶ)れんや。 国に衰微(すいび)無く土に破壊(はえ)無くんば身は(これ)安全にして、心は是禅定ならん。 此の(ことば)此の(こと)信ずべく(あが)むべし。

 客の曰く、
今生(こんじょう)()(しょう)(たれ)(つつし)まざらん誰か(したが)はざらん。 此の経文を(ひら)きて(つぶさ)に仏語を(うけたまわ)るに、誹謗の(とが)至って重く毀謗(きぼう)の罪(まこと)に深し。 (われ)一仏を信じて諸仏を(なげう)ち、三部経を仰ぎて諸経を(さしお)きしは(これ)()(きょく)の思ひに(あら)ず、則ち先達(せんだつ)(ことば)に随ひしなり。 十方の諸人も亦復是くの如くなるべし。 今世(こんぜ)には性心(しょうしん)(ろう)来生(らいしょう)には阿鼻に()せんこと(もん)明らかに理(つまび)らかなり疑ふべからず。 (いよいよ)貴公の慈誨(じかい)を仰ぎ、(ますます)愚客の癡心(ちしん)を開き、速やかに対治を(めぐ)らして早く泰平を致し、先づ生前を(やす)んじ更に没後(もつご)(たす)けん。 唯(ただ)我が信ずるのみに非ず、又他の誤りをも(いまし)めんのみ。


   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「立正安国論」 
他国侵逼の萌しもない文応元年に時の国主に対し難来るを厳然と御予言せられ、速やかに悪法を捨て仏国実現を促し給うた結文一節の奉読は、国立戒壇を建立して日本および全世界の一切衆生を現当二世に救わんとの御本仏の大慈大悲の大獅子吼が胸に迫り集う全員の魂を揺さぶった。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 続いて以下は浅井男子部長が日蓮大聖人の文永五年の申上状を奉読された。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
日蓮大聖人申状  
其の後書絶えて申さず、不審極まりなく候。抑(そもそも)去(ゐ)ぬる正嘉元年丁巳八月二十三日戌亥の刻の大地震、日蓮諸経を引いて之れを勘えたるに、念仏宗と禅宗等とを御帰依あるがの故に、日本守護の諸大善神瞋恚を作(な)して起こす所の災いなり。若し此れを対治なくんば、他国のために此の国を破らるベきの由、勘文一通之れを撰し、正元二年庚申七月十六日御辺に付け奉りて、故最明寺入道殿へ之れを進覧す。其の後九箇年を経て、今年大蒙古国の牒状之れある由風聞すと等云云。経文の如くんば、彼の国より此の国を責めんこと必定なり。而るに日本国の中には、日蓮一人彼の西戎を調伏すベきの人に当たり、兼ねて之れを知り論文に之れを勘う。君の為め、国の為め、神の為め、仏の為め内奏を経らるべきか。委細の旨は見参を遂げて申すべく候、恐恐謹言。
     文永五年八月二十一日   日 蓮
 宿屋左衛門入道殿  


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 上記は立正安国論の御予言が適中して蒙古より国書が到来した直後の国諫状である。この後蒙古襲来は現実となって顕れ大聖人の烈々たる獅子吼が耳朶を打つ。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 続いて横田壮年部長が第二祖日興上人の申状を奉読された。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
日興上人申状
  日蓮聖人の弟子日興重ねて言上 早く爾前迹門の謗法を対治し、法華本門の正法を立てらるれば、天下泰平国土安全たるべき事。

 副え進ず、先師申状等
 一巻 立正安国論 文応元年の勘文
 一通 文永五年の申状
 一通 同八年の申状
 一、 所造の書籍等(しょじゃくら)

 右、度度具さに言上し畢んぬ。抑(そもそも)謗法を対治し正法を弘通するは、治国の秘術聖代の佳例なり。所謂漢土には則ち陳隋の皇帝、天台大師十師の邪義を破して乱国を治す。倭国には亦桓武天皇、伝教大師六宗の謗法を止めて異賊を退く。凡そ内に付け外に付け、悪を捨て善を持つは如来の金言、明王の善政なり。爰に近代天地の災難国土の衰乱、歳を逐うて強盛なり。然れば則ち当世御帰依の仏法は、世のため人のため無益なること誰か之れを論ずベけんや。凡そ伝教大師像法所弘の法華は迹門なり、日蓮聖人末法弘通の法華は本門なり、是れ即ち如来付嘱の次第なり、大師の解釈明証なり、仏法のため王法のため、早く尋ね聞こし食(め)され、急ぎ御沙汰あるべきものか。所詮末法に入っては、法華本門を建てられざるの間は、国土の災難に随って増長し、自他の叛逆歳を逐うて蜂起せん。是等の子細具(つぶ)さに先師所造の安国論並びに書籍等に勘え申すところ皆以って符合せり。然れば則ち早く爾前迹門の謗法を対治し、法華本門の正法を立てらるれば、天下泰平国土安全たるべし。仍って世のため法のため重ねて言上件(くだん)の如し
  
元徳二年三月   日 興

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 上記は大聖人御入滅後四十九年目の元徳二年、御遺命実現に身を捨てて戦われた日興上人の御気迫が胸に迫る御文である

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 更に小峰理事が、第三祖日目上人の申状を奉読された。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  
  日目上人申状    日蓮聖人の弟子日目誠惶誠恐謹んで言す。  殊に天恩を蒙り、且つは一代説教の前後に任せ、且つは三時弘経の次第に准じて正像所弘の爾前迹門の謗法を退治し、末法当季の妙法蓮華経の正法を崇められんと請うの状。

 副え進ず
 一巻 立正安国論 祖師日蓮聖人文応元年の勘文
 一通 先師日興上人申状 元徳二年
 一、 三時弘経の次第

 右、謹んで案内を検えたるに、一代の説教は独り釈尊の遺訓なり、取捨宜しく仏意(ぶっち)に任すベし。三時の弘経は則ち如来の告勅なり、進退全く人力に非ず。 抑、一万余宇の寺塔を建立して、恒例の講経陵夷を致さず、三千余の社壇を崇めて如在の礼奠怠懈しむることなし。然りと雖も顕教密教の護持も叶わずして、国土の災難日に随って増長し、大法秘法の祈祷も験(しるし)なく、自他の反逆歳を逐うて強盛なり、神慮測られず仏意思い難し。倩(つらつら)微管を傾け聊(いささ)か経文を披きたるに、仏滅後二千余年の間正像末の三時流通の程、迦葉・竜樹・天台・伝教の残したもうところの秘法三つあり、所謂法華本門の本尊と戒壇と妙法蓮華経の五字となり。之を信敬せらるれば、天下の安全を致し国中の逆徒を鎮めん、此の条如来の金言分明なり、大師の解釈炳焉たり。就中我が朝は是れ神州なり、神は非礼を受けず。三界は皆仏国なり、仏は則ち謗法を誡む。然れば則ち爾前迹門の謗法を退治せらるれば、仏も慶び神も慶ぶ。法華本門の正法を立てらるれば、人も栄え国も栄えん。望み請う、殊に天恩を蒙り諸宗の悪法を棄捐せられ、一乗妙典を崇敬せらるれば、金言しかも愆(あやま)たず、妙法の唱え閻浮に絶えず、玉体恙(つつが)無うして宝祚の境え天地と疆(きわ)まり無けん。日目先師の地望を遂げんがために、後日の天奏に達せしむ。誠惶誠恐謹んで言す。

  元弘三年十一月   日 目


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 上記は再び帰らざるをご覚悟の上で長途の天奏を企てられ、途上美濃の垂井で御遷化あそばされた日目上人の捨身の壮絶な御振舞が偲ばれ、涙無くては拝せず胸を衝く申状である。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ついで 『自我偈』 が始まり、如法に勤行を修し奉った後に、浅井先生より御大会式にちなみ五十五分間にわたり重要な講演が行なわれた。 以下は其の概要の要趣である。




   浅井先生の講演 (要趣)

 聖滅七百四十年を見つめて   先生は先ず「一期弘法付書」を凛々と奉読された後、仏弟子にとって最も大事な御報恩の儀式であると、御大会式の意義を示されたうえで、「ことに本年は全顕正会員の死身弘法と男子の三万結集の熱誠を背景として他国侵逼の前夜になすべき御奉公を見つめての大路線が遂に決定された年である」

 「日興上人は『未だ公宣流布せざる間は身命を捨てて隋力弘通を致すべき事』と御遺誡あそばした。 また日目上人は七十四歳の御高齢で最後の国諌に身を捨てておられる。この日目上人の帰る能わずをご覚悟のうえで諌暁に立たれた御心境を、堀日亨上人は『数十回の国諌に充分の成果がえられるのに煩悶せられ・・・』と記されている。 この煩悶こそ仏弟子としての煩悶であり菩薩界のお悩みであられる。顕正会も仏弟子の一分であれば、この煩悶・悩みを常に懐いている。そして本年は御入滅七百二十八年、未だに広宣流布がなされてない申しわくなさと同時に、もう広宣流布は甚だ近いとの思いが胸に湧き出てくる。

 いま日本国おいて、御本仏の御遺命を奉じて戦っている仏弟子の集団は顕正会以外にはない。そしてこの顕正会がいま日本を独走し十二年後には日本をゆるがす実力を以って大聖人様に応え奉らんとしているのである。ここに御入滅七百四十年を見つめ奉修させて頂いた本年の御大会式、例年にも増して心引き締まるを覚えるものである」と。


逆縁(ぎゃくえん)(こう)()順縁(じゅんえん)(こう)()      ついで先生は「日蓮大聖人の御化導における逆縁広布と順縁広布について述べたい」として、次のごとく示された。 「逆縁広布とは大聖人御在世における広宣流布である。 即ち下種の御本仏が南無妙法蓮華教の大法をお広めなる時には、必ず一国に大怨嫉が起こる。これは第六天の魔王が国中の人々の中心に入って妨害するからであり、また一切衆生の生命に内在する『元品(がんぽん)無明(むみょう)』が御本仏に値い奉ると発動するゆえである。しかし、大聖人様はこれら逆らい謗る日本国の一切衆生に、一人残らず未来に仏に成るべき種を下し給うた。 これが御在世における逆縁広宣流布である。」「順縁広布とは、日本国の上一人より下万民に至るまで、一同に南無妙法蓮華経と唱え奉るの時である。このとき御遺命の国立戒壇が建つ。 この順縁広布について大聖人様は諸法実相抄で(あまつさ)え広宣流布の時は、日本一同に南無妙法蓮華経と唱へん事は、大地を的とするなるべし」と。また上野抄には ただをかせ給へ、梵天(ぼんてん)帝釈(たいしゃく)等の御計(みはから)いとして日本国一時に信ずる事有るべし と御予言されている。 御本仏の御断言が虚しくなることがあろうか。これが順縁広布である。


 

なぜ(なぜ)二重(にじゅう)()(こう)()    さらに先生は 「このように大聖人様は二重の広宣流布を以って末法の全人類をお救い下さるのである。 では、なぜ日蓮大聖人の下種仏法には順縁・逆縁の二重の広宣流布があるのか。 いま謹んでこれを案ずるに 一には下種の御本仏なるがゆえに。 二には令法(りょうぼう)久住(くじゅう)(法をして久しく住せしめん)のゆえと拝する」と。 そして一については「下種の御本仏は必ず自受用(じじゅゆう)(じん)成道(じょうどう)をお遂げになる。 その御修行こそが、実に逆縁の広宣流布なのである」と示され、更に「日蓮大聖人の御修行は正しく久遠元初の自受用(じじゅゆう)(じん)の御修行をそのまま末法に移されたものである。ゆえに本因妙抄には「釈尊久遠名字即の(くらい)御身(おんみ)の修行を、末法今時(こんじ)日蓮が名字(みょうじ)(そく)の身に移せり」と。 ついで二については順縁布の時の国立戒壇建立の重大意義を述べられ、このように順逆二重の広宣流布を以って全人類を末法万年・尽未来際までお救い下さる大聖人の壮大なスケールの御化導を解説された。 この先生の指導に全員があたかも雲晴れて月を見るごとくの思いとなり、吸い込まれるように聞き入った。 

 

 

 

日本(にっほん)(こく)本有(ほんぬ)王法(おうぼう)       ことに令法(りょうぼう)久住(くじゅう)関連指導 先生「日本は日蓮大聖人の本国にして、三大秘法広宣流布の根本の妙国である。 したがって三大秘法を守護し奉る本有の王法も、(てん)(しょう)大神(だいじん)以来存在している。 これが皇室である。 現在の皇室はこの使命に目覚めていないが、順縁広布の時には必ず目覚める。そして日本国を代表して戒壇の大御本尊を守護し奉るのである」「このとき宮城は富士山麓の国立戒壇の南西に建てられ、ここが日本及び世界の中心になる」と。 参列者一同は順縁布の暁に思いを馳せ、ワクワクするような胸の高まりを覚えた。

 

 

 

良医(ろうい)治子(じし)

  続いて先生は 「この順逆二縁の広宣流布の姿は寿量品にもはっきりと説かれている。 として「良医(ろうい)治子(じし)譬え(たとえ)」を文底下種の寿量品に約して示された。 即ち 「『智恵すぐれた良医』とは日蓮大聖人の御事。 『毒を含んで苦しんでいる子供たち』とは、念仏・真言・禅・律等の邪法の害毒で、天変地夭(てんぺんちよう)飢饉疫癘(ききんえきれい)等の災難に苦しむ日本国の一切衆生。 「この苦しみを見て、父が子供に与えた『色香(しきこう)美味(みみ)皆悉(かいしつ)具足(ぐそく)の大良薬』とは南無妙法蓮華経の御本尊のこと。 この『大良薬』を素直に()んだ『本心を失っていない子供たち』とは、四条殿・富木殿・池上殿・上野殿の御在世の弟子檀那。 『本心を失ってしまった者』とは(へいの)()衛門(えもん)等に代表される逆謗(ぎゃくぼう)の日本国の人々である」と示されたうえで、この(へいの)()衛門(えもん)ですら他国侵逼という国家の重病に悩み、大聖人に蒙古襲来の時期を尋ねている。この姿こそ「父の来れるのを見て、亦歓喜(かんぎ)問?(もんじん)(やまい)()せんことを求索(もと)む」に当たる。 しかし、「毒気(どくけ)深入(じんにゅう)(しつ)本心(ぽんしん)(こう)」の(へいの)()衛門(えもん)は、大聖人が与えて下さった「色香(しきこう)美味(みみ)皆悉(かいしつ)具足(ぐそく)」の大良薬を「()まからず」といって服まなかっただけでなく、その罰たる蒙古の攻めを見てもなお改悔(かいげ)せず、熱原の法華講衆の頸まで刎ねたこと。 このとき大聖人様は『其の(わざわい)未だ(おわ)らず』と仰せられ、再度の蒙古襲来を御予言されたが、この御断言は毫末も違わず日本国滅亡に至るほどの圧倒的な蒙古の攻めが起き、その大罰の恐怖の中に、日本国の一切衆生は日蓮大聖人の御名と南無妙法蓮華経を命に刻み心田に仏種を植えられたこと等を述べられ、聞き入る全員の胸に逆縁公布の重大意義が刻まれた。

 

()好良薬(こうりょうやく) 今留在(こんるざい)()   そして先生は『我今衰(がこんすい)(ろう)死時(しじ)()()()好良薬(こうろうやく)今留在(こんるざい)()如可(にょか)取服(しゅうぶく)勿憂(もっつ)不差(ふさい)(われ)(いま)衰老(すいろう)(すで)()好き良薬(とど)(ここ)()(なんじ)(ふく)()(うれ)(なか)経文聖人慈悲流罪死罪佐渡場内年中戒壇戒壇建立

 

 

自惟孤(じゆいこ)() 無復恃怙(むぶじこ)  

さらに先生は「『()()(きょう)()()()他国(たこく)』(是の教えを()(おわ)って(また)他国に至る)大聖人様が滅にあらざる滅を現じ給うたということである。大聖人様は入滅あそばしても、実には滅し給わず。常に(ここ)信心説法 遣使還告(けんしけんごう) (使いを(つか)わして(かえ)()大聖人入滅上人上人国家諌(こっかかん)(ぎょう)姿 自推孤(じゆいこ)()無復恃怙(むぶじこ)常懐悲感(じょうえひかん)心遂醒(しんずいしょう)() (みずか)(おもん)みるに()()にして(また)()()無し。常に悲感を(いだ)いて心(つい)(しょう)()しぬ)とは日本が孤立(こりつ)して助けてくれる国もなく遂に他国侵逼によって国まさに亡びんとする時日本一同、始めて日蓮大聖人の大恩徳に目覚めることである。これが順縁広布である」と。先生の明快な解説に参列者一同、文底下種の寿量品に順逆二縁の広宣流布がはっきりと説かれていることを大感動のなかに実感させて頂いた。

 

 

 

加速(かそく)する(する)他国侵逼(たこくひんぴつ)

 続いて先生は日本の現状について「今の日本は自推孤(じゆいこ)()無復恃怙(むぶじこ)の状態に陥りつつある。日本は明治以来、日清・日露・日中・日米と四っの戦争の災いに苦しんできたが、これこそ大聖人に背き続けた罰である。 しかし大罰は未だ(おわ)隣国蒙古修羅出現自推孤(じゆいこ)()無復恃怙(むぶじこ)である。其のうえ民主党政権発足以来、日本は益々侵略されやすい国になりつつある。と指摘され次のように結ばれた。 「いよいよ他国侵逼は刻々と確実に、そして加速をつけて近づきつつある。すべては諸天の働きによる。もう広宣流布して三大秘法を立てる以外に日本を救い道はない。 そして、他国侵逼いよいよ事実となるとき、大聖人は厳然と日本国の広宣流布を遊ばす。 その御予言が 『ただをかせ給ヘ、梵天・帝釈等の御計(みはから)いとして日本国一時に信ずる事あるべし』 である。 このとき大事な御奉公を申し上げるために、今、顕正会は大聖人様から呼び(いだ)されている。 早く三百万の大陣を築かなければならない。 (じょく)(あく)の世に(びゃく)蓮華(れんげ)のような清らかな仏弟子の大集団が命かけて日蓮大聖人の大恩徳・御威徳を叫ぶとき日本は必ず動く。 さあ、全顕正会員一人ひとりが仏様の使いとして敢然(かんぜん)として立ち、共に励まし、いたわり合い、全員で大聖人様のお待ちあそばす大法戦場に馳せ参じようではないか」   先生の熱誠の講演は全参加者の魂を揺さぶり大感動と御報恩の(せき)(せい)みなぎるなか、全員が死身弘法の決意を新たにした。





  *************************************
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  *************************************



    御大会式    平成二十二年十月十三日

本仏日蓮大聖人御入滅七二九年目の御大会式が十月十三日、顕正会本部会館に於いて厳粛に奉修された。 この日、御宝前中央には御本仏の常住不滅を寿ぎ奉って紅白の大きな重ね餅が供えられ、左右には御入滅を偲び奉り池上宗仲邸に咲き乱れたという爛漫の桜花が並ぶ。参列者は百四十三万顕正会を代表する総班長・支隊長以上の幹部一千九百余名。 場内には、あたかも池上邸を彷彿させるごとき御報恩の赤誠がみなぎる。 そのなか浅井先生のご唱導により厳粛なる勤行が開始され、寿量品の半ばで立正安国論ならびに日蓮大聖人・日興上人・日目上人の申状が奉読された。 勤行ののち、浅井先生あ約五五分間にわたり、大聖人の大慈大悲の御化導を如実に拝し奉っての甚深・熱誠の講演をされた。 

 

この日、雨天の予報であったが、御大会式が近づくにつれ晴れ間がのぞく好天となった。 本部会館の三階礼拝室は全国より参列した礼服姿の幹部で埋め尽くされ、厳粛な空気につつまれる。 定刻を繰り上げた午後一時四五分、司会の矢島総務が開会式を告げる。力強い唱題が場内にこだまする。 そのなか出仕リンが鳴り響き、浅井先生が恭しく出仕、中央の導師席に着座された。 直ちに先生の御唱導で、厳粛なる勤行が始められた。 寿量品の「欲重宣此義・而説偈言」でリンが場内に響きわたる。

此処で先ず導師席の浅井先生が「立正安国論」の肝要の一節を凛々と奉読された。

「主人悦んで曰く、鳩化(はとけ)して鷹と為り、雀変じて(はまぐり)と為る。悦ばしいかな、汝欄室(なんじらんしつ)の友に交はりて()()(しょう)と成る。・・・ 薬師(やくし)(きょう)の七難の内、五難(たちまち)に起こり二難(なお)残れり。所以(いわゆる)他国侵逼の難・自界叛逆の難なり。・・・ 先難是明らかなり、後災何ぞ疑はん。()し残る所の難悪法の(とが)に依って並び起こり競ひ来たらば其の時(いか)んが()んや。帝王は国家を(もとい)として天下を治め、人臣(にんしん)は田園を領して世上を保つ。而るに他方の賊来たりて其の国を侵逼し、自界(じかい)叛逆(ほんぎゃく)して其の地を(りゃく)(りょう)せば、(あに)驚かざらんや豈騒がざらんや。国を失ひ家を滅せば何れの所にか世を(のが)れん。汝(すべから)く一身の安堵(あんど)を思わば、先ず四表(しひょう)静謐(せいひつ)(いの)るべきものか。・・・ 汝早く信仰の寸心(すんしん)を改めて(すみやか)に実乗の一善に帰せよ。然れば則ち三界は皆仏国なり、仏国其れ衰へんや。十方は(ことごと)く宝土なり、宝土何ぞ(わぶ)れんや。国に衰微(すいび)無く土に破壊(はえ)無くんば身は是安全にして、心は是禅定(ぜんじょう)ならん。此の(ことば)此の(こと)信ずべく(あが)むべし。

自界叛逆・他国侵逼の萌しもない文応元年に、時の国主にこれを厳然と予言せられ仏国実現を促し給うた結文の一節である。 国立戒壇を建立して日本および全世界を現当二世に救わんとの御本仏の大慈大悲が全員の魂をゆさぶる。

 

続いて浅井城衛理事長が、日蓮大聖人の文永五年の申状を奉読。

「其の後書絶えて申さず、不審極まりなく候。(そもそも)()ぬる正嘉(しょうか)元年丁巳(ひのとみ)八月二十三日戌亥(いぬい)の刻の大地震、日蓮諸経を引いて之れを(かんが)えたるに、念仏宗と禅宗等とを御帰依あるがの故に、日本守護の諸大善神瞋恚(しんに)()して起こす所の(わざわ)いなり。若し此れを対治なくんば、他国のために此の国を破らるベきの由、(かん)(もん)一通之れを撰し、正元(しょうげん)二年庚申(かのえさる)七月十六日御辺に付け奉りて、故最明寺入道殿へ之れを進覧す。其の後九箇年を経て、今年(こんねん)大蒙古国の牒状(ちょうじょう)之れある(よし)風聞すと等云云。経文の如くんば、彼の国より此の国を責めんこと必定(ひつじょう)なり。而るに日本国の中には、日蓮一人()西戎(さいじょう)を調伏すベきの人に当たり、兼ねて之れを知り論文に之れを勘う・・・ 」

 

立正安国論の御予言のまま蒙古の国書が到来した直後の諌状である。そしてこの六ケ年のち、蒙古襲来は現実となったのである。御本仏の烈々たる獅子吼は参列者の命に響いた。

 

続いて横田副理事長が、第二祖日興上人の申状を奉読。

日蓮聖人の弟子日興重ねて言上 早く爾前迹門(にぜんしゃくもん)の謗法を対治し、法華本門の正法を立てらるれば、天下泰平国土安全たらんと欲する事。 副え進ず、先師申状等・・・。 所詮末法に入っては、法華本門を建てられざるの間は、国土の災難に随って増長し、自他の叛逆(ほんぎゃく)歳を逐うて蜂起せん・・・ 」

大聖人御入滅後四十九年を経た元徳二年の申状である。御遺命実現に一身を賭し給う日興上人の御気魄が全員の胸を衝く。

 

更に小峰理事が、第三祖日目上人の申状を奉読。

「日蓮聖人の弟子日目誠惶誠恐(せいこうせいきょう)謹んで(もう)す。・・・  仏滅(ぶつめつ)()二千余年の(あいだ)正像末の三時流通の程、迦葉・竜樹・天台・伝教の残したもうところの秘法三つあり、所謂(いわゆる)法華本門の本尊と戒壇と妙法蓮華経の五字となり。 ・・・ 法華本門の正法を立てらるれば、人も栄え国も栄えん。・・・ 日目先師(せんし)()(ぼう)を遂げんがために、後日(ごじつ)天奏(てんそう)に達せしむ。・・・ 」

再び帰らざるをご覚悟の上での長途の天奏を企てられ、途上美濃の垂井で御遷化あそばされた日目上人の尊き御振舞が全員の胸を打つ。

続いて「自我偈」が始まり、如法に勤行を修し奉った。 勤行ののち、浅井先生より御大会式にちなみ重大な講演が行なわれた。

  

 

   浅井先生の講演 (要趣)

冒頭、「一期弘法付属書」を凛々と奉読されたのち、仏弟子にとって最も大事な御報恩の儀式である御大会式の意義を示されたうえで「ことに本年は公布最終段階の御奉公を「あと十二年」と大聖人様に誓い奉っての第二年目である。 そしてこれに符節をを合わせるように、中国の日本侵略も最終段階に入ったごとくである。 その中に迎えた御大会式であれば、一段と心引き締まるを覚えるものである」と 


 

大慈大悲の御化導  
ついで先生は「御大会式に当たり今胸に込み上げる思いは、あの耐え難き流罪・死罪を忍び給うて私たちに三大秘法を授与して下さった大聖人様の大慈大悲である。よって本日は何よりもその大慈大悲の御振舞いの一端をも拝して御報恩に擬し奉りたい」として大聖人の尊い御化導を偲び奉られた。 大聖人様はすでに御幼少の時から「日蓮は(わか)きより今生のいのりなし。 只、仏にならんと思うばかりなり」とて、御自身が仏になることと、末法の一切衆生の成仏の大法を得ることを念願され、二十年に及ぶ血の滲むようなご研鑽の結果、ついに唯一の成仏の大法たる久遠元(くおんがん)(じょ)の御本仏証得の南無妙法蓮華経をお覚りあそばされたこと。 これを弘めて全人類を仏に()さんと一国に充満する邪法の大怨嫉を覚悟のうえで、南無妙法蓮華経を唱えだされたこと。 さらに打ち続く天変地夭(てんぺんちよう)をご覧になり、若し正法に背き続けるならば自界(じかい)叛逆(ほんぎゃく)他国侵逼(たこくひんぴつ)が起きると、立正安国論を以て国主を諫暁し給うたこと。 以来、大聖人様に波のごとく襲いかかった数々の大難―――念仏者数千人が大聖人を殺害せんとした松葉ヶ谷の草庵襲撃。 苛酷な伊豆の御流罪。 御頸に四寸の傷を負われた小松原の剣難。 そしてついに絶体絶命の竜の口の頸の座において、久遠元(くおんがん)(じょ)自受用(じじゆう)(じん)の成道を遂げ給うたこと。 

引き続いて御流罪に地・佐渡雪中では、「日蓮によりて日本国の有無はあるべし」 と獅子吼に応ずるごとく、日本国に自他の二難が現れたこと。 そしてこの二大現象を背景に、竜の口で証得されたお覚りの全体を、全人類の成仏のために本門戒壇の大御本尊に顕わし給い、これを未来の国立戒壇に安置し奉るべしと、日興上人に付属・遺命し給うたこと。  

かくて一切の御化導を了え徐々に衰老あすばされ、天地法界も悲しみまいらせるなか、安詳として御入滅あすばされたその御尊容。 これら大聖人様の大慈大悲の御振舞いを先生は、一語一語かみせめるように述べられたうえで、「謹んで思うに、大聖人様が大難を偲び給うたのは、偏えに大慈大悲のゆえである。この耐え難き流罪・死罪を偲び、我らに三大秘法を授与して下さった大慈大悲を偲び奉れば、紅涙頬に伝うるのみである」と。 あたかも御本仏の大慈大悲の御化導を眼前に拝するごとき先生の切々たる指導に場内にはすすり泣きの声が洩れた。

 


「常に此に住して法を説く」
続いて先生は「仏様の御入滅は、実に一切衆生をお救い下さるためである」として、寿量品の自我偈の 「衆生を()せんが為の故に、方便して涅槃(ねはん)(げん)ず。而も実には滅度せず、常に此に住せて法を説く」 を引かれた。 しかし、信心なき「顛倒(てんどう)の衆生」には「雖近而(すいごんに)()(けん)」といって近くにいてもそれが見えないことを、さらに自我偈を引いて示され「だから信心なき池田大作には、大聖人のお姿が見えず、その御声が聞こえないのである。そこで大聖人の御眼も恐れずに偽戒壇・正本堂を建て、それを自ら誇って「仏教三千余年史上空前の偉業」などと言ったのである。 しかし大聖人様は、この御遺命破壊の大悪を断じて許し給わず、偽戒壇を忽ちに打ち砕き給うた。 これが「常に(ここ)(じゅう)して法を説く」のお姿である。

さらに自我偈には、「我(もろもろ)の衆生を見るに、苦海の衆生を見るに、(もつ)(ざい)せり。(かるがゆえ)に為に身を現ぜずして、()れをして渇仰(かつごう)(しよう)ぜしむ。()の心恋慕(れんぼ)するに()って、(すなわ)()でて(ため)に法を説く」 とある。 この経文を文底の意で拝すれば、大聖人ご入滅後、日本国の一切衆生は三毒強く、なお仏法に背き続ける。そして大罰現われて国亡びんとするとき、日本一同に日蓮大聖人を恋慕(れんぼ)渇仰(かつごう)する心が生じ、その心が「一心(いっしん)に仏を見(たてまつ)らん(ほっ)して、(みずか)ら身命も惜しまず」との切なる思いにまで達したとき、戒壇の大御本尊様は、ついに国立戒壇にお出ましになる。・・・・・ということである」と





逆縁の公宣流布
続いて先生は、昨年の御大会式に続き、御罪世の逆縁(ぎゃくえん)公布(こうふ)(めつ)()順縁(じゅんえん)公布について言及(げんきゅう)された。 まず先生は、「逆縁公布の時も、順縁公布の時も共通しているのは、大罰によって国まさに亡びんとする時、公宣流布がなされるということである。」 として、逆縁公布における蒙古の責めが、実は日本国の一切衆生に改悔(かいげ)(しょう)ぜしめ、後生(ごしょう)の大苦をお救い下さった大慈大悲であることを、「王舎城事」と「蒙古事」を引いて明快に示された。 さらに先生は、第一回とは比較にならぬ大兵力、亡国が決定的になる弘安四年の第二回の蒙古襲来を厳然と御予言された「撰時抄」を引かれた。

「いまにしもみよ大蒙古国数万艘(すまんそう)兵船(ひょうせん)をうかべて日本をせめば上一人より下万民にいたるまで一切の仏寺・一切の神寺をばなげすてて各各声をつるべて「南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経」と唱え(たなごころ)を合せて「たすけ給え、日蓮の御房日蓮の御房」とさけび候はんずるにや。 乃至、提婆(だいば)(だっ)()は釈尊の御身に血をいだししかども臨終の時には「南無」と唱えたりき、「仏」とだに申したりしかば地獄には堕つべからざりしを業ふかくして但「南無」とのみとなへて「(ぶつ)」とはいはず、今日本国の高僧等も南無日蓮聖人と唱えんとすとも「南無」(ばか)りにてやあらんずらんふびんふびんと。 先生は「まことに凛々たる御気魄みなぎる御文である」と。 そして(じん)(じん)の御聖意を解説されたのち、次のごとく述べられた。 「大聖人様の御命(おんいのち)まで奪わんとした毒気(どっけ)深入(じんにゅう)の一切衆生も、蒙古の責めの恐ろしさから、口にこそ唱えなかったものの、日蓮大聖人の絶大(ぜつだい)威徳(いとく)と南無妙法蓮華経を深く深く命に刻み、このとき、未来に仏に成るべき種を植え付けて頂いたのである。 この、大慈大悲が御在世の逆縁公宣流布である」 と。 先生の懇切なる指導を通して、大罰を以って「毒気(どっけ)深入(じんにゅう)」の衆生をもお救い下さる御本仏の無限の大慈大悲が、全員の胸に迫り大感動がうず巻いた。

 

 

順縁公宣流布   
続いて先生は、大聖人御入滅後の歴史を大観すれば、日興上人申状の「自他(じた)叛逆(ほんぎゃく)(とし)()うて蜂起(ほうき)せん」 との仰せのままであり、いよいよ大聖人御予言の「前代(ぜんだい)未聞(みもん)大闘諍(だいとうじょう)」が起こる順縁公布の時を迎えたことを示され 「戦後六十五年間の安逸(あんいつ)は、前代未聞の大闘諍が起こるまでの踊り場、大罰が現われるまでの潜伏期間である」 と述べられた。 また先生は、「実は日本は敗戦の瞬間から一年ごとに亡国へ向かっている」 として、アメリカが日本弱体化のために与えた虚構の憲法により、いまや日本は世界で最も侵略され易い国になったこと、さらに、敗戦後二十年目の正系門家の御遺命破壊が、亡国を決定づけたこと。 そして池田大作が正本堂落成と同時に日中国交回復を策して、中国の軍事大国化の道を開いたことを指摘され強々と叫ばれた。

「かくて今、世界に大きな地殻変動が起きてきた。 それが米国の衰退・中国の台頭という歴史的大変動である」 「だが、日本の政治家は平和ボケで国を守る気迫が全くない。 ただ中国に(へつら)っていればアメリカが助けてくれると思い込んでいる。 もうそのような状況ではない」と。 さらに先生は「今回の尖閣(せんかく)事件は、今後十年余にわたる日本侵略の始まりである」 と鋭く指摘され 「もし中国軍兵が漁船・漁民を装い尖閣諸島に上陸して実効支配すれば、日米安保条約第五条は発動されない。 また中国は米国の大都市を壊滅(かいめつ)できる核ミサイル搭載の最新鋭の(じん)級原子力潜水艦を実戦配備している。 ゆえにもうアメリカは中国と全面対決はできない」 そして 「尖閣諸島の次は沖縄、台湾となる。 そして必ず日本本土への侵略が行なわれる」 と断言された。 もはや避け難い他国侵逼に、全参列者は戦慄をを覚えた。


 

「公宣流布は時代の要請」
最後に先生は、中国の侵略は謗法の日本を責める諸天の働きなるよえ、これを対治(たいじ)し得るのは、日蓮大聖人以外にはあられないことを強々と述べ、気魄(きはく)をこめて叫ばれた。 「もう公宣流布は時代の要請である。 アメリカも助けてくれない。 頼るものは何一つない。 こうなれば、全日本人の耳に「日蓮大聖人に帰依しなければ日本は亡ぶ」 との(かん)(ぎょう)の獅子吼が必ず聞こえれ来る。 そして日本国の上一人より下万民に至るまで、国亡び命を失う恐怖のゆえに、「唯我(ゆいが)一人(いちにん)(のう)()救護(くご)」 の御本仏を渇仰(かつごう)するようになる。 『助け給え、南無日蓮大聖人、南無妙法蓮華経』 を手を合わせ声をつるべて必ず唱えるようになる。 このとき本門戒壇の大御本尊様は国立戒壇にお出ましになる。 この大仏事を手伝わしめるべく、大聖人様は今、百四十三万の地涌(じゆう)流類(りゆうるい)を呼び()だし給うた。 百四十三万はやがて二百万になり、三百万になり、一千万になる。 そして(かん)(ぎょう)の獅子吼は日本にこだまする。 この地上の戦いに、諸天は必ず呼応(おうこ)する。 かくて大事は成るのである」 「これ人力のなすところではない。 すべては絶大威徳まします日蓮大聖人ただお一人の仏力(ぶつりき)による。 私たちは、ただ大聖人様に忠誠を貫けばいい。 功徳を頂きながら、その歓喜の輪を日本国中に広げていけばいい。 さあ、公布最終段階の御奉公を、地涌(じゆう)の菩薩の面目にかけて貫き通し、晴れて、戒壇の大御本尊様が国立戒壇にお出ましの時、全員で紅涙の中に、御供(おんとも)をさせて頂こうではないか。 かくて先生の熱誠の講演は全参加者の魂を揺さぶり、大感動と感涙のなか、全員が御遺命達成に鉄石の決意を固めた。             以上

 

 

無料贈呈中

 

再び日本国民に告ぐ

日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ
                        (富士大石寺顕正会発行)

無料贈呈の申し込み先メール    mmhougyokudou@ac.auone-net.jp

(住所・氏名・電話番号・年齢・ご意見等をご記入の上、メールに送信してください)










兜町50周年記念風雲録
http--hougyokudou.news.coocan.jp-★★★