◆内田信也、山下亀三郎、乾新兵衛は大正時代の海運ブ−ムで大儲けした人達です。
内田は三井物産のサラリ−マン生活を十年間勤め独立し、事務所も持たずに船貸し商売を始め家賃二五〇円が払えず二階だけを間借りしていた男です。大正三年に始まった第一次世界大戦は明治天皇の崩御に伴う「諒闇不況」が訪れ株式市場は激しい暴落に見舞われ恐慌状態となり、北浜銀行の支払い停止の煽りで大阪市場は休会し、名古屋では取り付け騒ぎが起き、東京、埼玉、そして新潟と全国的にこの騒ぎは大きく広まり支払い停止の銀行が続出したのです。

◆政府は慌てて四年の春、金融緩慢政策を断行し、今度は一転して米価は暴騰、軍需品輸出は急増し海運ブ−ムが起こり一気に「大戦景気」が起こったのです。内田は兄から二万円を借金し、暴落していた船運賃は此れ一時的現象で必ず近々騰がるとにらみ、四五〇〇トンのタンカ−を月四二〇〇円で一年間借り受けた所、思惑どおりの軍需景気に突入し、軍需品が動き出したのを契機に船運賃が騰がり出し、月八〇〇〇円で借り手が殺到しアッと言う間に大金を儲け、儲けたお金で再び次々チャ−タ−を広げ、二年間で配当六十割りの優良会社に成長させ、十六隻の船舶を保有し横浜に造船工場を造り、商事会社を設立し、海外各地に支店迄設立させ、大正三年に
家賃にも困っていた男が借金を含めて二万円からの出発して波に乗り、ジャブジャブ金をかき集め、三年後の大正六年には資産三億円の利益を握り締め、五〇〇畳の大広間のある「須磨御殿」を造ったのです。当然山下も乾もボロ儲けにあやかり大金を手中にしたのは当然です。

◆白石元治郎は鉄飢きんと言われた鉄ブ−ムの波に乗り、大正七年に、資本金五〇〇万円で日本鋼管を設立した男です。七ケ月後には八倍の一六〇〇万円の利益を上げ、今日の資本金二三三七億円の大企業の基礎を築いた男なのです。

◆東洋紡の設立も大正三年ですが、設立直後に戦争が起き、会社は一時大ビンチに追い込まれたのですが、翌年四年には公戦各国からの軍需品の注文が殺到し逆転の大ブ−ムが起こり設立一年にしてアッと言う間に黄金時代を迎え不眠不休の嬉しい悲鳴を揚げる企業に発展したのです。此の頃の大正ブ−ムは日本全国に広がり
「のんき節」が流行り、悪くも無い歯を全部抜き金の総入れ歯にした馬鹿者が出たり、結婚の引き出物には生きた大鯛をガラス箱に入れて出す奴が出たり、料亭の玄関が暗いので十円札を燃やして履物を探させたとか、吸い物のお椀から生きた鴬を飛び出させたとか、女工の指にパリ製のダイヤが光っていたとか、景気の上昇は愚劣な
成金の狂態も続出したのが特徴でした。

◆山本唯三郎と言う男は材木の輸出をしていた男ですが、内田信也の船を借りその恩恵に預かり、材木の販売でこれまたボロ儲けをして、大陸へ虎狩りに行き「虎大尽」と世間から騒がれた羽振りの良い男が出現したのもこのころです。

◆大正ブ−ムは当然株価も大暴騰し、大阪の岩本栄之助と言う男もご多分に漏れず仕手相場に参戦し株で大儲けした男です。しかしこの男の偉いところは百万円をポンと出し、中之島公会堂を建設し、これまたポンと寄付した事です。大阪中で拍手喝采が沸き上がり「岩本は偉い」と大変な評判となり喜ばれ、本当の生きた金の使い方をした男で、現在でもその功績は中之島公会堂の正面の立て看板に記されて後世の語り草にその名を残しているのです。





    ■ 爺は皆様に考えて戴き儲けて貰う。其の為、此のメッセ−ジを送り続けているのです。





内田信也・山下亀之助・乾新兵衛

http--hougyokudou.news.coocan.jp-★★★
★兜町50周年記念風雲録★
【千軍万馬の武将達】 - 魔法のiらんど