高橋是清

相場で破産して日本を救った男

相場語録 ・・・・・

私は相場と言うものがどんなものかさっぱり分らなかった。
そんなに沢山の金を儲けたいとも考えていなかった。
有為な青年の学資を手伝い立派な人を育てたいと思っていた。
30万人の書生を養うには3万円(現在の3億円)の元金があれば良い。
私は今4,500円の金を預けている。此れを翻訳の仕事で3万円にしょうと
言うのは骨が折れる。
そんなに上手く沢山儲ける事が出きるなら相場の仲間に入っても良いが
儲からん場合には損をする事はないのかと聞いたら相場の事だから損す
る事もあるが今度の場合は損のしょうがない。損をしても迷惑は掛けない
と言われて共同投資の仲間に入った。其の結果は見事に損をして相場と
言う奴は賭博である事が判った。

高橋是清とは明治・大正・昭和の三代に日銀総裁・大蔵大臣・総理大臣を歴任し昭和恐慌を
見事に脱出させた偉大な政治家なのだ。現在の株式市場の不振・不動産市況の惨状・商品
の暴落というデフレ現象が深刻化するにつけ『銀行が軒並み倒産した昭和恐慌の再来だ!
昭和デフレを見事立て直し日本経済を救出した高橋是清のような政治家が出現しない限り日
本の再生はない!小泉では駄目だ!』と言う声が高まるのも致し方ない。

デフレは時の政府が財政難を理由に政府の支出を減らして不況に拍車をかけるのが一要因
だがここからの脱却は政府の積極的な財政政策しかないと言うのが高橋是清蔵相の政策だ
った。

高橋は昭和4年に『緊急政策と金の解禁(デフレ対策)を訴え1年を5万円で生活する人が倹
約をして3万円で生活をすれば其の人の蓄財は其れだけ増えていって結構な事だが国の経
済から見れば其の倹約によって此れまでの其の人が消費した2万円分が減る勘定で国家の
生産力は低下する。くだいて言えば有る人が芸者を呼んで贅沢な料理を食べて二千円を消
費すれば料理人・魚屋・八百屋等が潤い其の二千円の金が国の経済から見れば20倍にも3
0倍にもの働きと成ってくる』と。

此れこそ小泉政権のデフレ政策を後押しする財務省の税金の“やらずぶったくり”の均衡財政
主義などとは違った生身の経済政策なのだ。ちなみに高橋の財政政策の成果は当時の株式
市場の指標株の新東(取引所の新株)が昭和5年の82円から223円に急騰したことを見れば
明らかだ。

小泉政権誕生以来景気回復は構造改革の美名に犠牲者は続出し
2年目には日経平均株価は1万4千円台から7千円台まで暴落し
150兆円もの時価総額が喪失したのだ。其の後現在は1万円を一時
回復したがまたまた落ち込み雲行き妖しく不安定だ。

理由は国の経済政策を高橋財政とは違った財政均衡と言う古いマニュアルでの愚かな政策と
やっているからなのだ。高橋のような目の前の不況に対応した現実的な政策を取らない限り
本当の日本経済は再生出来ないで有ろう。何故小泉はこの生きた政策を取らないのか決定的
な違いは小泉総理自身も其れに纏わる大臣どもには株式相場の経験が無く教科書と財務官僚
の言い成りが原因だからなのだ。

そこへ行くと高橋が後年に生きた経済政策で国家経済再建を成功させたのは実は冒頭の「相場
の失敗」が原点にあったからだ。

高橋は安政元年(慶応3年)徳川幕府のお抱え絵師の家に生まれ非嫡出子で3歳の時に仙台藩
の足軽だった高橋家の養子となり明治維新前夜の慶応3年(1867年)14歳で仙台藩の留学生と
してアメリカに渡ったが酒を呑み過ぎ学費を使い果たした末に現地で奴隷として売られるという数
奇な境遇を体験している。

2年後に帰国し後の文部大臣の森有礼の書生となり奴隷生活で身につけた“生きた英語”で大学
南校(現在の東大の前身)の教育手伝いをやっていたが森がアメリカに派遣されて「鬼のいぬ間に」
で芸者遊びに明け暮れ職を失ってしまう。馴染み芸者の家に転がり込んで“箱屋”(芸者の後に三
味線などを持ってついて行く置屋の使用人)に身を落とした。現在ならば小泉総理が若き日に風俗
店のボーイをやるような感じを想像してもらいたい。アメリカではリンカーンの故事から「木樵(きこり)
から大統領へ」と立身出世のお手本とするが日本における高橋は「芸者のお供の箱屋から総理大
臣になった」のである。

それは兎も角として流石に箱屋稼業を祖母が聞きつけて身柄を引き取り九州の
旧唐津藩の英語の教師として都落ちさせたのである。明治5年高橋是清19歳の
時に東京に帰って大蔵省の通訳兼翻訳係として雇われたが翻訳仕事などは自宅
でやれば良いと役所に出仕しない為にあえなく免職(首)にされてしまった。

この後東京英語学校の教師となるが副業の翻訳で稼いでいるうち住まいの大家の茅野と言う資産
家の老人に横浜の銀糸の値段が激しく変動するので佐野大蔵卿(常民)が大変に心配され大蔵省
から銀貨を持ち出して横浜で売り出すことにして其の売りだし手続き一切を高橋に託された。

自分らは采野(うぬの)と言う仲買人に万事取扱わせることにした。大蔵省から銀貨を売り出されれ
ば紙幣の値段が上がるに決まっている。此れこそ金儲けの絶好の機会で有った。「絶対に損をしな
いから仲間に入れた」と甘い言葉の誘惑に誘われたのだ。田中平八が横浜でやっていた洋銀相場
(メキシコ銀貨と日本円の為替相場)で大家の老人が大蔵省からそんな為替介入を託されたのは老
人の家の空き地に学校を建てる名目で当時の佐野造幣局長の名前で払い下げを受けた関係によ
るものだったのである。

現在の日銀の為替介入みたいなものだが政府は実際に銀売り介入をやって
銀貨1円に対し紙幣1円70銭ぐらいから1円20銭に上がったものの10日も経
つとまた1円70銭に下落して仕舞ったと言う。政府は銀貨の持ち出しでそそん
なに犠牲を払うわけにはいかないからと、この銀の払い下げ売りを中止してし
まった。其の相場介入の中止を知らない茅野グループと高橋はこの銀貨放出が
何時までも続くと思って紙幣買いを続行し続けてしまったのだ。

高橋はてっきり銀相場では儲かっていると思いこんでいたが或る日、仲買人の采野がやって来て
「貴方がたの仲間で注文した取引の結果として差っ引き2万5千円(現在の3億円)の損失が出来
た。其れを払って貰わないと身代限り(破産)せねばならない。注文は貴方がたの仲間が金高の
主なもので茅野老人に会いに行ったが出掛けて不在なので何とかしてくれ」と寝耳の巨額な損金
返済を催促された。現在の5千万円見当の現金担保を取られたが其れでも間に合わず借用書を
書かされた。

高橋はこの洋銀相場と同時に北海道での政府の開発を当て込んだ原野の不動産
投資もやっていたが此れも大失敗で無価値に落ち込んでしまったから始末が悪い。

後の大蔵大臣(高橋)が大蔵省のインサイダー情報の相場で大損してしまったのだ。高橋はここで
何故失敗したのかを研究しようと考えた。其の相場を研究する為には自分で仲買店を経営するのが
一番だと薦められて東京の蠣殻町で米の仲買など相場業の「六二商会」を開店した。

店名は蠣殻町で西洋料理店をやっている大森六治郎と言う者の名義を借り
大森に毎月の純益の2割を与え約束で・・・。 今なら竹中金融大臣が自ら
推奨したETF(上場投信)の投資で大損して“竹中証券”を開店したような格
好だが高橋は相場の立会いの前場・後場の3時間は店にいて訪れて来る
お客の対応に勤めていた。

この相場の実地研究の結果は「客が相場を張るやる。其の奥で店自身が相場を張る形になってい
る。結局は相場は賭博に過ぎないことが分った」と悟り廃業したが資本金6千円のほかに1,500円の
欠損(現在の7千万円を出して仕舞った。ここで相場の足を洗ったのだが、やがてペルーの銀山投
資に手を出しトコトン失敗の火の手は高橋に降りかかり遂に破産の憂き目に遭遇して仕舞う。


  

江戸人物事典
高橋 是清 ( たかはし これきよ )
1854〜1936 (安政元年〜昭和11年)
【政治家】 転んでもただでは起きなかった、ダルマ蔵相。金融危機を大胆に舵取り。
明治?昭和戦前期の政治家・財政家。幕府御用絵師の子として江戸に生まれ、仙台藩士高橋是忠の養子となった。藩の留学生となり渡米後、農商務省官吏などをへて、1889年(明治22)銀鉱開発のためペルーに渡るが失敗。92年日本銀行に入行。金本位制確立や日露戦争の外債募集で活躍し、1911年総裁に就任。13年(大正2)第一次山本内閣の蔵相に就任して政界に入る。以後4度蔵相を努め、27年田中義一内閣の債務モラトリアム公布、31年(昭和6)犬養内閣の金輸出再禁止など大胆な財政政策をとった。36年に二・二六事件で暗殺された。

 年(和暦)
史実
当時の年齢
1855年 (安政2年) ■安政江戸地震 1才
1858年 (安政5年) ■安政の大獄 4才
1860年 (万延元年) ■桜田門外の変 6才
1862年 (文久2年) ■生麦事件 8才
1863年 (文久3年) ■薩英戦争 9才
1867年 (慶応3年) ■大政奉還 13才
1868年 (明治元年) ■鳥羽・伏見の戦い 14才
1869年 (明治2年) ■版籍奉還 15才
1871年 (明治4年) ■廃藩置県 17才
1871年 (明治4年) ■解放令 17才
1873年 (明治6年) ■徴兵制布告 19才
1876年 (明治9年) ■廃刀令 22才
1877年 (明治10年) ■西南戦争 23才
1877年 (明治10年) ■東京大学設立 23才
1882年 (明治15年) ■上野動物園開園 28才
1883年 (明治16年) ■鹿鳴館完成 29才
1889年 (明治22年) ■大日本帝国憲法発布 35才
1894年 (明治27年) ■日清戦争 40才
1903年 (明治36年) ■江戸開府300年 49才
1904年 (明治37年) ■日露戦争 50才
1907年 (明治40年) ■足尾銅山で暴動 53才
1910年 (明治43年) ■韓国併合 56才
1918年 (大正7年) ■米騒動 64才
1923年 (大正12年) ■関東大震災 69才
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施 74才
1932年 (昭和7年) ■五・一五事件 78才
1936年 (昭和11年) ■二・二六事件 82才

        今日はここまでです。続きは近々書き込む予定です・・・・?

今日はここまで(H15・11・22)続きは近々書き込み予定?

http--hougyokudou.news.coocan.jp-★★★
★兜町50周年記念風雲録★