〔特集:シルバーパワー〕


    
退職後は株投資で小遣い稼ぎ、成功の秘訣は 「腹八分目」

電子部品メーカーを5年前に退職した小川純氏(68)は、退職後に本格的な株式投資を始めた。 不良債権問題が深刻化し、株価が底値圏だったころに買った不動産株や銀行株が大きく値上がりし、運用残高は5年前の2倍の1500万円に膨らんだ。 「年金は妻に100%渡し、小遣いは全て自分で稼いでいる」 と話す。

スキー、バイク、登山、海外旅行と幅広い趣味を持つ小川氏が望む小遣いは年間150─200万円。 「稼げない年もあるが、平均すれば希望額を稼いでいる」 という。 今年の夏は家族と一緒にドイツで9日間の旅を楽しんだ。 「遊べない人生なんておもしろくないでしょ」 と日に焼けた顔がほころぶ。

 <シニア世代は国内製造業の技術水準に強い自信>
小川氏のように株に興味を持つシニア世代は多い。 8月13日─16日に実施したロイター個人投資家調査(インターネット経由)で、投資または投資の増額を検討している金融商品として、60代以上の回答者の7割が国内株式を挙げた。 国債や不動産投信(REIT)など他の金融商品を挙げた回答者は軒並み1割以下で、株への関心の高さが際立つ結果となった。

金融広報中央委員会が実施した世論調査によると、1世帯当たりの金融資産保有額(2005年)は60代で平均1703万円、70代で1496万円と若い世代を大幅に上回るほか、そのなかの有価証券比率もそれぞれ15%以上と、全世代の12.4%を上回っており、リスク許容度が大きいことがわかる。

高度成長期の立役者でもあるシニア世代のもう1つの特徴は、国内製造業の技術水準に強い自信を持っていること。ロイター調査でも 「燃料電池等の先端技術は日本企業が世界で最も優位」(60代の男性年金生活者) との見方や、 「技術のある会社を世界の資本が狙いに来る」(70代以上の自由業の男性) との声が寄せられた。 米サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題で国内株価も乱高下したが、「各国が適切な対策を取っているほか、アジア経済が好調で、米国が落ち着けば日本株も戻る」(70代以上の男性年金生活者) と冷静な姿勢もうかがえた。 

 <サロンの役割も果たす投資クラブ>        
小川氏も会社勤務時代に蓄積した電子部品産業などの知識を活かして株式投資の判断を下す。 国内企業については業績などを確認したうえで他の業種にも投資するが、海外企業は 「製品を使ってるわけでも経営者について知っているわけでもないので投資しない」 と決めている。

30年前から従業員持株会などを通じて若干の株を保有してきた小川氏だが、毎日株価をチェックするようになったのは、投資クラブ支援組織「ICAS(イカス)」を通じて投資クラブに入会してからだ。 10人の会員が小口資金を出し合い、月1回の会議で投資方針を決める。共同で投資をするうちに株式への関心が高まったという。 「退職すると政治や経済の議論をできる人が周りにいなくなるが、クラブではそんな議論もできる」 と投資以外のメリットも感じている。

株式評論家でもあるICASの望月純夫専務理事によると、米国では投資クラブが3万8000程度あり、会員数は50万人に及ぶ。 日本ではまだ400程度で会員数も4000─5000人にとどまっている。 ただ、同専務は 「世の中は10年で大きく変わる。 ファイナンシャルプランナー制度も確立され、今後は株式投資家が増える」 と予想する。

投資の流れを後押ししそうな環境変化としてインターネットの普及も挙げられる。 総務省によると、60代以上のネット利用率は70%未満と他の世代より低いが、05年末と比べると60─64歳が55%から60%へ、65─69歳で42%から48%へ、70─79歳では19%から32%へ上昇した。 「団塊世代が退職すれば、シニア世代のネット経由の株式取引は増加する」(コスモ証券の清水三津雄・エクイティ部副部長) とみられる。


 <狼狽(ろうばい)売りはした方がいい>             
小川氏が5年間で学んだ投資の鉄則は 「あきらめが肝心」 ということ。 失敗と反省から、 「損失を抑えるためには、ろうばい売りはした方がいい」 が 「買う時は慌てない」 という自分流のセオリーを肝に銘じている。

 「世界は金融資本主義の中で生きているのに、日本人はあまりにも関心がなく、学校でも教えない」 と小川氏は嘆く。 本を2─3冊読めば知識は身につくが、経験が浅いと冷静に対処することは難しい。

 「成功の秘訣は」との問いにはこんな答えが返ってきた。 「腹八分目で勇気を持って決断すること」  と。


 




            巨額遺産と人の幸福というもの
    兼好法師の視点でみる武富士武井会長の人生

 (1)  追徴金1330億円の取り消し
古い新聞をパラパラとめくると、 「1330億円追徴取り消し」 の見出しがあり、その横に 『「武富士」 元専務に国側返還額1710億円』 と小見出しがおどっていた(読売新聞5月24日)。 どうやら、国税局が東京地裁で敗訴し、追徴課税分 「1330億円」 を否定されたというものだ。 訴訟原告は、武富士の故武井保雄(1930−2006)元会長の長男で武富士元専務の俊樹氏。 もちろん被告は国税局である。 原告の俊樹氏は、05年国税局に指摘された課税分など約1585億円を全額納付した上で、国税当局を相手取って、追徴金返還の訴訟を起こし争ってきたのである。

原告俊樹氏の主張はこうだ。 99年に実父である保雄氏から、武富士株約1569万株を保有するオランダ法人の株式の90%を贈与された。 俊樹氏は97年から武富士の現地法人の役員をしており、香港を生活の拠点としていた。 当時の税制度では、海外に住所がある場合は、課税はされないというルールがあった。 したがって、この贈与については、申告しなかったというものだ。 一方、国税当局は、香港の住所移転が課税逃れだったとする。ここに今回の裁判の争点がある。

07年5月23日、東京地裁判決は、俊樹氏が「現地法人の代表として勤務していた点などに照らし、日本に住所地があったとはみなせないと判断。海外赴任が税逃れの目的だったとは言い切れない」(朝日新聞 5月24日)として、課税処分を違法とし、国側敗訴としたものである。

おそらく国側の控訴が予想されるが、もしもこれで判決が確定した場合には、1330億円に、利子に当たる還付加算金や既に払った延滞税も返還されることになり、それらを合わせると国側の還付金の合計は 「1710億円」 になるということだ。 原告俊樹氏は、もちろん国側の控訴がなければのことだが、二年ほどの国税局との争いの中で、結局差し引き125億円ほどの返還金を受け取ることになる。


 (2)  吉田兼好の視点
さてさて、世の中には、桁違いの金持ちもいるものだ。 1300億も1700億も125億も、私たちの生活実感と余りにもかけ離れた金額のためにこれが、多いのか少ないのか、正直分からない。私はこの裁判についての善悪の判断よりは、 "日本人にとって財産を残す" ということの意味について、いささかの興味がある。

確か西郷隆盛(1827-1877)は、有名な漢詩 「感懐」(かんかい) の中で 「子孫のために美田を買わず(不為児孫買美田)」 という遺訓を遺した。 ここには、財産というものは、子孫自らが、様々な人生の辛酸を経て、形成するものだという強い意志を感じる。

一方、吉田兼好(1283?-1353?)は、徒然草の第百四十段でこのように語っている。 「人が死んで財産が残るのは知恵のある人のすることではない。 後に残したものがつまらないモノであったらみっともないことだし、仮に良いものだとしても、そんなものに未練を残していたかと思われるのもむなしいことだ。 やはり財産がむやみに多いというのは感心したことではない。 「私が貰う権利がある」 などと言う者が現れて、死後に相続争いになるというのは醜いものだ。 もしも死後、誰かれに残したいと思う者がいるのであれば、生きている間に譲るのが良い。 朝晩にそれがなくて困るというのならばともかく、できればそれ以外は、何も持たないでいたいものだ。」(現代語訳佐藤) と。

さすがは、兼好法師、出家して世の中を達観した人間のいうことは違うものだ。 先の1770億円の話しが帳消しになるほどの含蓄のある言葉だ。 要は、世の中には、お金が無くて、困る人が大勢いるのだが、逆に使い切れないほどのお金を持ってしまって、その相続に死ぬ思いをする人もいるということである。

私がみる限り、使い切れないほどのお金を取得した人でも、人生において、何の苦労もなく穏やかな生涯を送ったという人は意外に少ない。 いやむしろ、お金を持ちすぎて苦しむ人生もある。 武富士の故武井会長を見ても、莫大な遺産は遺したかも知れないが、それが幸せだったかどうかは分からない。

その故人にして、一時は日本一の金持ち(!?)、あるいは立志伝中の人物と騒がれたが、結局は、有り余る財産を子息へ相続しようと、知恵の限りを尽くしも、これがうまく行かず、トラブルとなり、裁判の決着も見ずに亡くなってしまったのである。

先の1300億円を越える贈与の半分でも、身内にというのではなく、これを公的な慈善事業などへの寄付でも行っていたとしたら、本人の人間としての評価も自らの心の充足度もまったく違ったものになっていたと思われる。

やはり吉田兼好のいうように、人の幸せは、 「お金」 ではない。 有り余る資産を持った人間は、兼好の言葉をよくよく考えておくべきである。


 (3)  
アメリカ ビル・ゲイツの場合
最後に、アメリカでは、鉄鋼王アンドリュー・カーネギー(1835-1919)や、石油王ジョン・D・ロックフェラー(1839-1937)など、その膨大な私財を慈善事業に投じて社会還元をした。 現代のマイクロソフト社ビル・ゲイツ(1955−)にも、その伝統は引き継がれ、ゲイツ自身、08年に企業活動から引退して、560億ドルと言われる私財の多くを抛って自らで創設した巨額基金をもって社会貢献に全力をあげると公言している。

アメリカには、資産家たちの寄付や慈善事業を助長する税制度がある。 また市民の見方も、大金持ちがそんなことをするのは当然とする文化が定着している。 日本でも、これはそのまま受け入れてもいい “良きアメリカ文化” であると思う。

武富士の故武井氏の場合もそうであるが、上場基準が比較的容易になり、巨額の資産を形成することが容易になった日本社会にあって、立法に携わる人は、俄に大金持ちになった日本人の公的寄付を助長する税制度の創設を考えるべきではないだろうか。






                 <六本木の光と影>

         ヒルズとミッドタウンに挟まれた “幽霊ビル”       

六本木幽霊ビルというよりは、フィクサーの吹き溜まりというか、六本木の九龍城砦という趣の、30年以上未登記のビル。 TSK CCC ターミナルビルが正式名称で、所有者は、東亜相互企業。 ○○団系?G資系?の有限会社メデシン中村、有限会社辰能、双海通商株式会社。 AKA 都市アーバン開発が600坪のうちの300坪を252億円で落札した。 数年前まで、坪850万円だったが、現在1500万円とも2000万円とも言われている。

      
町井 久之(まちい ひさゆき、1923年〜2002年。 ヤクザ、実業家、東声会会長。 東亜相互企業株式会社社長。釜閲フエリー覧関越釜覧フエリー株式会社会長。 在日本大韓民国民団中央本部顧問。 在日韓国人。 本名は鄭建永(チョン・ゴンヨン)。 若い頃は 「銀座の虎」 「雄牛」 と呼ばれ、2002年 (平成14年9月14日) 死亡。


朝堂院大覚、 「外資を叩き斬る!」 と日本刀を振り回す、ヘタな俳優より個性の強い武道家。 空手、居合抜きの達人、武士道を極めている。 田原総一朗は、高市早苗との議論に絡み、街宣活動で攻撃され屈服し、朝堂院に謝罪した事がある。 マイケル・ジャクソンと友人。 本名は松浦良祐。  六本木を歩くお姿は、さながら映画の1シーンのような粋な人物。


根本七保子:元クラブホステス(通称デヴィ夫人)。 インドネシアのスカルノ大統領に見初められ、第三夫人となり、スカルノ大統領死亡後は、日本に戻り、数多くのテレビ出演で話題をかもし出している。 事業家としても活躍中。 
        公式ホームページ      


  六本木、幽霊ビルの怪   

  迷宮ビルおめぐる暗闇  

  日韓腐食の墓標・TSK,CCCビル  

  TSKCCCビルの盛衰記       

最近の土地売買近況:銀座は路線価の3,3倍。  

                    
不二家本社ビル(873平米)の売却価額、135億5千万円。 銀座東芝ビル(3700平米)160億円。 銀座ティハァニー本店の売却価額、380億5千万円=坪単価1億8千万円。 不動産業者の実勢売買価額は路線価の3,3倍と云われている。 果たして六本木の 『幽霊ビルは』 の実勢価額と取得価額の評価益差はどれぐらいになるのだろうか。 下種のかんぐりながら結末が楽しみだ〜。

ゼクス関連のチャーミング・アセット溝の口特定目的会社が2006年7月、港区六本木7丁目(東京ミッドタウン前)にある土地900m2の土地を取得した。 価格は推定で90億円程度、1坪あたり約3300万円とみられる。 売り主は映像処理事業を手がけるイマジカ・ロボット ホールディングスの親会社、エフ・イー・エル(本社:品川区)だ。 

農林漁業団体職員共済組合(農林年金)は9月27日、港区に保有する「虎ノ門パストラルホテル」の土地と建物を売却するための入札を行い、都市開発大手の森トラスト(東京)などのグループが約2300億円で落札したと発表した。農林年金による鑑定評価額は1200億円程度とされ、それをどの程度上回るかが注目されていたが、業界予想を大幅に上回る落札価格となった。虎ノ門パストラルホテルは、敷地面積が約1万6000平方メートル。都心部では希少な大型物件の売却で約10グループが応札した。森トラストによると、2年間は現在のホテルの営業を続ける条件になっており、その後、周辺も含めた再開発を検討しているという。








      親族と "愛人" の上位4人で80%超える "株保有率" 

久しぶりに古い 『四季報』 とスクラップを見ると 「ユニバーサル通信」 は社名を変更して 「アルゼ」 となっていて、資本金は34億4600万で店頭公開の上場企業。 本社は 江東区 有明に移し、従業員は9百余名で年間売上げは約1000億円となっている。

<特色> アルゼ は 「パチスロの大手。 ワンマン経営から集団指導体制へ。 ゲーム、CS放送も。 米国カジノ完成間近」 とある。 04年9月に警察OBで元参議院議員阿南一成が社長に就任し 「経営刷新で新機種許可取得の円滑化図る」 とも記されてある。 ここで岡田は代表権も返上して会長に退いている。

それもそのはずで、2004年3月期の売上げ高は、前年の3月期に比べて370億円の減収で、大幅な減益決算となっていた。 そこで岡田が考えたことは、警察OB政治家亀井静香を利用するだけでなく、同じ警察OBで元参議院議員の阿南に代表権を持たせ、ジリ貧状態がつづいている中で 「新機種許可取得の円滑化を図る」 のだというからゲーム機の許認可権を持つ警察に顔が利く警察OBをトップに据えただけのことであって、その発想はむかしと変わらない。 さて株主の方に目を転じてみると、岡田和生が42.9、息子の岡田知裕が30.1、岡田広美6.6で、ファミリーで79.6パーセントを保有し岡田の "愛人" といわれていた横塚ヒロ子が3.0パーセント保有している。(別掲カット参照)

                           『四季報』 (2005年新春号)

当時の 『朝日新聞』(05.2.19)1面トップに <西武鉄道株、堤氏4000株売却を提示> <上場廃止回避狙う積極的関与か> との見出しの記事があった。 ここに 「筆頭株主のコクドの故人名義株を入れると上位10株主の保有比率は88.57%と上場廃止基準の80%を超えていた。 4千株の売却で80%を切るようにし、上場廃止を回避しようとしたとみられる。」 と報じていた。

「アルゼ」 は店頭公開と言え、市場に出ている株式である以上、一部上場といえども 「西武鉄道」 株と上場基準が大きく変わらないだろう。 だとすると、上位3人で79.6パーセントと辛うじて80パーセントを割っているものの、 "愛人" といわれた横塚が保有するパーセンテージを加えれば80パーセントをオーバーしてしまう。

したがって浮動株が少なく、7.2パーセントしかない。 これが果たして正常な上場企業といえるのだろうか。 それにしても、04年8月顧問に迎えたばかりの阿南を、9月には代表権を与えて新社長に据え、自分は会長に退いた岡田に何があったのか。

米国のカジノホテルの許認可権を持つ 「GCB」(ゲーミング・コントロール・ボード) が、岡田の過去の脱税事件にこだわっているのではないかと憶測する。 もちろん、わが国でのカジノ合法化へ向けて警察にアピールする狙いもあるようだが、頼りの亀井も凋落傾向であってみれば、カジノ合法化もままならない不可解な話ではないだろうか。  (2005年の原稿です)









         兜町の救世主・風雲児・相場師

             加藤 ロ(かとう あきら)

 加藤 (1941年生まれ?) 株式相場を多少でもやったことのある人は、この名前を知らない人はいないだろう。 兜町では1980年代の市況は、閑古鳥が鳴くほどの低迷、閑散市場だった。 そこに突然、市況の流れに逆行高する銘柄(宮地鉄工所)が飛び出してきた。 その後、仕手相場といわれる銘柄の急騰が次々出てきたのだ。 後に、株投機(仕手筋)集団 「誠備グループ」 と騒がれ出し、その総指揮者が、仕掛け、買い上がり、低迷市況に渇を入れ、低迷の兜町に活況が戻って来させたのだ。 この仕掛け人が加藤だったのだ。 兜町では 『救世主の出現』 と一部のプロ達では拍手喝采で大歓迎されていた。  “兜町の風雲児” と云うのが適切なのかも知れない。 今でも彼の出番が来るのを固唾をのんで待ち焦がれているフアンが多いのだ。 まさに、兜町の救世主、兜町の風雲児、といわれる相場師なのだ。

業界では、今でも伝説的人物として語られ、再び、活躍を楽しみにしている御仁も多いようだ。 2003年、株式研究の会 「泰山」 を立ち上げ、一時、業界に本格復帰と期待されたがその成果は定かではない。 加藤が手掛ける銘柄は 「k筋」 「k銘柄」 などと呼ばれ、投機家からは注目されていたようだが、近況の詳細は定かではない。 しかし、抜け目のない情報屋といわれる 怪しい連中 が、彼の名前を騙り、商売の道具にしている不心得者がいるのだから、彼の戦略実績の凄さがうかがい知れる。 それだけに今尚、兜町では強い影響力を持つているのだろう。 そこで今日は彼の一部をご紹介する。


   
生い立ち  広島県佐伯郡能美島高田生まれ。 3人兄弟の末弟で母は2歳の時亡くなる。 父親も相場師で投機の失敗から一家は離散。 加藤は3歳の時、広島市内の親戚宅に預けられた。 加藤4歳の1945年夏、爆心地から1.5キロで被爆。 しかし瓦礫の中から奇跡的に救出された。

子供の頃から勉強は良くでき、名門の広島修道高等学校に進学。 高級官吏になるのが夢だった。 だが原爆の後遺症か喀血、肺結核の療養にその後4年を要した。 当時の結核はまだ難病で、霊峰宮島を望む療養所での生活が、後年の宗教へ傾倒するきっかけになったのでは、と言われている。

療養後は、山口県立岩国高等学校に編入。 早稲田大学商学部をトップで合格し上京した。 早大在学中は勉強とアルバイトに精を出したが、アルバイトで儲けた金でギャンブルにも夢中になった。


  
  職歴   大学をトップクラスで卒業したものの、4年の遅れは大きく、一流企業に就職する事は出来なかった。 中堅証券会社に就職し、父親と同様に 「相場師」 としてのキャリアをスタートさせる。 しかし、支店長とケンカして、1年で退職。

この後は、キャバレーに就職し支配人にまで上り詰めるが、自己の目標とは違いあっさりと退職した。

その後、娯楽機器販売会社の社長などを勤める青年実業家(当時29歳)の個人秘書となる。 再び株を運用し高い実績を挙げた。 だが、この会社の社長の殺人(教唆)事件が発覚して、この会社を去った。 ちなみに、この社長は関口政安という人物で、企業家の仮面を被りながら、暴力団や、殺し屋、を操り、巨額詐欺、恐喝・挙句の果ては4人にのぼる殺人など鬼畜の限りを尽くし、殺人株式会社 などと呼ばれ、平成元年この社長の死刑が確定し、現在、執行待ちである。 しかし、あくまでこれは裏社会の顔で、加藤はそのことに全く気がつかなかったようだ。 (関口政安関連サイト →  


この後、黒川木徳証券の歩合外交員として、兜町に復帰した。 ここで説得力のある弁舌と、明晰な頭脳、また人間的魅力で顧客を獲得していった。 特に総会屋を通じて、大企業の経営者、政治家に近づいたと言われる。 ヂーゼル機器株の仕手戦で、笹川良一の信頼を得てから、更に力を付けたものらしい。


    
 概要   加藤は顧客の人望が厚く、医師・社長・政治家などの約800人の大口投資家を糾合し、 「誠備グループ」 と言う名の 投資家集団 を結成した。 誠備とは、台湾の土着宗教、紅卍教(こうまんじきょう)に由来する。

1980年頃の活動は、小型株に投機する 「兜町最強の仕手筋」 として注目を集めていた。 特に、株式市場を支配する四大証券、野村・日興・山一・大和を目の敵にし、 「個人投資家主体の市場へ変えよう」 と力説。 加藤崇拝者が増大し、最盛期には会員が4000人を超えた。 破天荒な新しい時代の相場師として、 「兜町の風雲児」 とマスコミも大いにはやし立てた。

特に、誠備グループが全力投入した 「宮地鉄工所の仕手戦」 は、有名であった。 同社は、同グループにより買い占められ、役員の派遣を受けた。 加藤が手掛けた銘柄はどれも大きく値上がりし、話題を呼んだ。 1980年の所得は7億円を超えたと言われる。

宗教にものめり込み、度々、四国八十八ヶ所を回った。 この四国八十八ヶ所全ての寺に百万円の札束を御布施として置いたともいわれる。 浅草、浅草寺脇の出世稲荷には彼の名前が刻まれ、今でも、ちょこちょこ参詣し、相場の戦略、秘策を錬っているという。 伊勢神宮参拝も歴代首相も入れない一番奥まで参内を許されたともいう。 また、世間を騒がせた 「銀座で一億円を拾得」 と、あの奥貫さんが拾った不可解なお金も、加藤が誰かに秘密で渡すための資金ではないか? それともわざと落とした・・・? とも噂さされた。



   裏社会の顔   人望のある仕手筋としての顔を持つ反面、裏社会を後ろ盾としたと言われており、テレビの特集のインタビューで 「明日の朝には、私の首がその辺に転がっているかも知れない」 とも述べるなど、政財界・裏社会などとの繋がりを匂わせてもいた。 また、この頃、故郷、能美島に加藤家の墓を建てるため帰郷した折には、防弾仕様の車で、屈強なボディガード付きだったという。

その後、官民共同の加藤包囲網により、1981年2月、東京地検特捜部に逮捕され、 「所得税法違反」 という罪名で実刑を喰らったが、もちろん東京地検の真の目的は、顧客名と黒幕を吐かす事であったのは紛れもない真相だろう。 厳しい取調べで吐くだろう... との予想だったが、加藤は断固して顧客名を明かさなかった。 

この事から、彼はさらに男を上げ、出所後も業界に復帰する事となった。 加藤の顧客は、大物政治家・大物経済人・著名スポーツ選手・著名芸能人がズラリといたとされ、加藤が口を開ければ、みな失脚したであろうと言われた。

2年半、小菅の東京拘置所に収監されたが、1983年8月保釈。 1988年、東京地裁で判決が下り、起訴事実の主要部分が退けられ、加藤側の 「実質無罪」 となった。 判決の日には、裁判所に判決を聞きたいと多くの加藤ファンが、長い行列をつくり、傍聴席に詰め掛けていた。


    仕手   この後、再び兜町に復帰。 稲川会会長・石井進と組んで、 「バブル期最後の戦い」 といわれた、本州製紙の仕手戦を仕掛けた。 しかし、石井の病死などで加藤を支える人脈が崩壊、1990年にはバブルも崩壊し、株の熱気も一気に冷めた。 さらに、証券大手と総会屋の癒着や、証券大手と大蔵省との癒着問題が、表面化し、関係者が次々逮捕・辞任し、兜町に激震が走り、一層、株式市場は冷え込んだ。

その後、加藤は影を潜め、一時は 「死亡したのでは」 との噂も流れたが、1995年に 「新しい風の会」 を設立し、レポート発刊紙は、かぶと中を駆け巡り、ひっぱりだこで、恐らく業界紙の部数を上回ったのではとの勢いだった。 2003年には、株式研究の会 「泰山」 を立ち上げて、此処に再び、証券界に本格復帰した。 名称の 『泰山』 とは、道教の総本山がある中国の山の名で、此処にも彼の信仰心の影が浮かび上がっている。

その一方で、加藤関係の仕手グループは、ネットの掲示板などでは、 「k筋」 と呼ばれ、証券マンは競って情報を集め、兜町を駆け巡った。 加藤が手がけようとしている銘柄は、 「加藤銘柄」 「泰山銘柄」 「マルk」 などと呼ばれ、街の噂は一人歩きし出した。 こうなると何処までが本当の話なのか、銘柄なのか、真偽はおろか、噂が先走り、駄簿情報が乱れ、飛び出し、故意に相場を操ろうとする、いかがわしい情報屋が暗躍し、風説の流布を流し、投資家を騙すような情報が流れ出してきた。 実際の所、情報を流す輩が何処まで真相をしり、流しているか見極める事はとても困難だ。 投資家は冷静な判断と正確な情報収集に励み、自己責任の鉄則を忘れず、相場の厳しい世界を見つめるべきだ。 金儲けは深く静かに・・・ 表面に出たときは、お化けの正体かもしれない。








       
 女帝相場師    尾上 縫  残酷物語 

尾上 縫(おのうえ ぬい、1930年、昭和5年生まれ)は、大阪府大阪市の料亭 「恵川」 に母ゆずりの美貌と肉体を武器に料亭の女将におさまった。 無学で人の好い彼女のことをを "女帝" と呼ぶ。       

バブルが開花した頃の1986年(昭和61年:56歳)に、遅まきながら客から “株は儲かる” との言葉に、天性の霊感が騒ぎ、株式投資を開始した。 当初は右も左もわからないずぶの素人で証券マンの薦めるまま手堅く売買をしていた。

投資資金は愛人の旦那から貰った時価数十億円の土地を担保に融資を受け、料亭を開業し、余剰資金での株式売買で利殖を図っていた。 この頃はバブル景気の波が押し寄せ、買えば儲かる絶頂期で、資金は見る見る増え、調子は浮かれ欲望の渦は更に大きくなっていた。 昭和62年、ご存知のNTTの第一次株式の放出の時には、160万円で2000株の入札に応募し、落札し、300万円で売却し、28億円の利益を挙げたのだ。

北浜や兜町では NTT株で28億円を儲けた、ミナミの料亭 美人女将・女相場師・女霊感師 とたちまち噂が広まり、時の人が誕生したのだ。 当然、マスコミでも騒がれ、銀行マンや証券マンが波のごとく押しかけ、店は益々繁盛し、客もおこぼれに預かろうと通い、彼女の 霊感術 のお告げにはまる者や、ひざまづく者、さながら “女帝” の大胆不敵な野心と欲望は燃え上がり、惚れた男に貢ぎ出し、株取引も相場師気取りで大量売買を繰り返し、いつの間にか大損の額は増え続け、取り返すための資金を信用金庫から借り、一時的とはいえ天文学的な単位の額の資金を動かすバブル景気を象徴する人物の1人となっていた。 バブル景気の末期には、株式は大暴落! 購入代金の資金繰りは桁違いに悪化した。 

客に対して行った株式相場や競馬などの予想が当たることから一時は大評判を呼び、料亭は繁盛し、特に、バブル景気前夜の頃は、予想も神懸かり的になり、多くの証券会社や銀行の関係者を相手に、料亭ではなく占い屋と化していたのだ。 銀行から多額の融資を受け、株式の売買を行うようになった頃には、バブル景気最高潮期の昭和63年(1988年)には、2270億円を金融機関から借り入れ、400億円近い定期預金を持ち、48億円の株式による利益を得て、割引金融債ワリコーを288億円購入し、55億円の金利を払っていた、気違いじみた行為は、呆れる、驚く といったらよいのか尋常な常識では考えられないことを尾上はやっていたのだ。

バブル景気に陰りが見えるとたちまち運用が悪化したのは火を見るより明らかで、負債額が天文学的に増加した。 以前から手を染めていた詐欺行為を、更に本格的に始め、かねて親交のあった東洋信用金庫支店長らに、架空の預金証書を作成させ、それを別の金融機関に持ち込み、担保として差し入れていた株券や金融債と入れ替え、それらを取り戻す手口が中心だった。 逮捕されるまでにノンバンクを含む12の金融機関から3420億円を詐取したというからびっくり仰天する。

やがて証書偽造が発覚、1991年8月13日、詐欺罪で逮捕されるに至った。 金融機関からの借入金総額は、のべ2兆7736億円、支払額はのべ2兆3060億円に達した。 留置所で破産手続きを行った際の負債総額は4300億円で、個人としてはわが国で史上最高額だった。

裁判で尾上の弁護人は、尾上に株式の知識が全くなく、周囲に踊らされていただけであり、責任能力はないと主張したが認められず、懲役12年の実刑判決を受けた。 巨額の融資を行った日本興業銀行は富士銀行(いずれも当時の銀行名)と合併し、みずほコーポレート銀行(存続会社は富士銀行)となり、また、東洋信金は経営破綻し、府下の複数の信金へ分割併合され共に現存していない。 清風高校創立者平岡静人によって高野山金剛峰寺報恩院で得度の路を開かれた。 平岡が付けた得度名は純耕。 また平岡一族が主催するインド仏教寺院開眼ツアーに参加したほど平岡一族と親密であった。













/


http--hougyokudou.news.coocan.jp-★★★
【千軍万馬の武将達】 - 魔法のiらんど
★兜町50周年記念風雲録★