株集めで大儲け  田中平八 

【金持ちに成るには相場しか無いぞ〜】

  渋沢栄一に 「お前は無学だが財界の三傑」 と褒められる

明治維新は1868年。四民平等の日本は革命と歴史で評価されて来たが、実際は社会体制の平等は77年後の1945年(昭和20年)を過ぎなければならない。例外は米や株式相場の社会だけでこの世界は明治維新の時から以後は門閥、学閥を問わず相場で当たれば勝てば官軍 『将軍』 と言う資産家になれたのである。

相場で儲ければ氏素性も老若男女も関係なく名を後世に残し将軍の称号を勝ち得たのだ。其の点、後世に資産と名前を残し今でも語り継がれた相場師の元祖が田中平八其の人なのだ。

明治維新による日本の産業界と株式市場の生みの親のひとりである渋沢栄一は回顧録で「明治維新当時の財界における三傑は三井の野村利左衛門(三井銀行の創設者)と鉱山王の古河市兵衛(古河財閥の創設者)と天下の糸平こと田中平八を挙げなければならない」と称えている。

渋沢はこの三傑の共通点を「揃って無学」と云い日本の近代的大企業を育成した福沢諭吉の慶応義塾の学問閥の対極においている。

1878年(明治11年)に株式市場がスタートして以来125年間に株式相場で儲けて資産を作ろうと云う無学・無資産派の株式相場参入はこの田中平八が良きお手本だったのだ。

田中平八は明治維新の34年前の1834年(天保5年)に信濃国(現在の長野県)伊那郡の農家の三男坊として生まれ幼名を釜吉(姓は藤島)と名付けられ12歳で城下町の飯田(魚屋)に丁稚奉公に出された。

小僧から成功した者は大抵「目から鼻に抜けるような良い男」と伝記に小僧時代の才覚を書かれるが、釜吉も塩漬けや乾物の行商で当たるとかつお(鰹)やヒラメの高級魚が当たるクジを作って其れで買い手を釣って荷を売り尽くしたと言われているが正しく人間の欲と射幸心を突いた策士家で然も14〜15歳の子供がやったのだから驚きで後に相場師の元祖と云われた所以・原点がここにあるのだろう。こういう目端の利いた小僧だったのだから15歳にして早くも魚屋を独立開業した。

19歳の時に町内の田中家の娘と結婚して養子となり名前を田中平八となったのである。

野望に燃えた平八は飯田の商業流通ルートを使い大都会の名古屋に出掛けてビジネスチャンスをうかがっていたが米相場を知り即座に 「金儲けは相場に限る」 と悟ったのだ。先ず名古屋伊勢町の米相場で大儲けをし、更に儲けるには大阪の堂島だと堂島に乗り込み相場を張ったが所詮は未だケツの青い平八は見事に筋がね入りのプロ相場師にひねられ大損をしてしまった。

この後、平八は剣客の 『齋藤弥繰九郎』 の門をたたき門弟になり、吉田松陰・清川八郎と交遊して勤皇の志士を目指して水戸の浪士の 「筑波山の乱」 に加わったが逮捕され東京小伝馬町の牢屋に投獄されてしまった。この時牢屋の中で 「剣を取っての栄達は難しいから俺はソロバンをもって立つ」 と決意した。


   横浜の洋銀相場で偽札を担保に入れて大損を免れる
国士志願の平八が相場師に転進したとものの本には書いて有ったが実際は吉田松陰などと倒幕運動をやったとは実際は後に経歴を飾る創作フイクションと考えるが、只、ソロバンを持って立つ為に貿易を志したのは本当の話しだ。実際当時の輸出産品の生糸を産する故郷の長野には其の為、借金で首が回らず返れなかった記録が確認されている。如何に大阪での米相場の損が大きかったが其の状況が伺われる。

平八は32歳の時にこの借金返済の為に生糸相場の本場の横浜に出たが元来元々元手がないから当然と相場を張れず元手を作る為に神奈川宿の駅夫の人夫になった。そして横浜の貿易商を強盗から難を救ったことから大和屋のボディガードに雇ってもらい資金援助で好きな相場も張らして貰い持ち前の才覚を発揮し生糸相場と洋銀(為替)相場で大儲けして 「糸屋平八商店」 の屋号で自前の仲買介店を開業した。

其の初仕事でまだ誰も足を踏み入れない長野で生糸の買い付けの為に故郷に入るや「平八帰る」とばかりに平八の宿に押しかけ来たが平八は生糸の買い付け代金300両(現在の3千万円見当)をポンと出し「借金はこの金で返すから2ヶ月後に代金を払うとの約束で二千両分の生糸を売って呉れ」と想像もしない虫の良い商談を持ち出しこの条件を承諾させたのだ。この才能こそが天性の相場師としての片鱗が現われたのであろう。

この2ヶ月後払いの条件こそ、其の後の米相場や株式相場の繰り延べ取引(信用取引)になったのだろう。勿論この生糸の取引でお世話になった大和屋は大儲けをしたことは勿論平八の借金は綺麗さっぱり無くなったのだ。この巧みな取引で大儲けした事が評判になって横浜の業界では「糸平(糸屋の平八)」とあだ名で呼ばれる事になったのである。

生糸相場で大儲けした平八は続けて洋銀相場の売買を盛んに行ない、後の諸戸清六と関西鉄道の仕手戦をやった今村清之助と組んで居留地の英国人や清国人商人を相手に仕手戦を展開し買いから入った相場に売り叩かれ追証(追加証拠金)に迫われ窮地に負い込まれ偽札を作り取引所の権限で無検査で追証金として納入させ猛烈に買い捲ったからそんな事とは知らない売り方は総崩れになってしまい大損を免れた事件に発展した。

この違法行為を外人組に訴えられた平八は横浜には居られなくなり東京の兜町に出て来たのである。

   米商会所株の株集めで仲間を裏切り大儲け
田中・今村など洋銀相場師の事実上の横浜相場界からの追放こそが現在の東京株式市場の初期の創立につながっているのだから皮肉なものである。東京に出て来た田中一派は先ず米相場会所を作り平八が理事長に就任。渋沢栄一の実弟の喜作を発起人に担いで東京株式取引所を設立して翌月には米商会所株を上場させたのだから驚きである。

この米商会所株が上場四ヶ月後には280円から450円まで急上昇し、兜町では「買占め説」の噂が流れチョウチン買いが入り急騰に次ぐ急騰を展開し820円まで暴騰してしまったのだ。この裏で操る株集めの本尊がなんと会所の理事をしている平八と噂は噂を呼び伝わったから市場は驚いたが実際は今村などの横浜洋銀相場師達が共同で仕組んだ相場だったのだ。所が噂の仕手筋と言われていた平八は今村などの仲間達にどんどん上値を買わせながら自分はこっそり高値で売り抜けていたのだ。

株価と言う奴は仕手筋の売り逃げがわかると一辺にポシャって暴落するもので当然お化けの正体が分り売り抜けている事がわかり一転して大暴落相場は仕掛け値以下の215円まで暴落して仕舞ったのだ。今村達の株集めグループも慌てて途中から売り出したが既に遅し大損切りの負け将軍になって仕舞った。

この平八の裏切り行為は世間の人道からは当然外れた悪行だが其処は貪欲渦巻く相場の世界。彼等は平八の裏切り行為を責める事は無かった。相場の厳しい掟(おきて)は『先ず仲間を騙せ』と言うのが大儲けの鉄則なのだ。平八に対する非難は相場師としてのプライドが許さなかったのであろう。他から見ると負け惜しみと言われるのを恐れたのかも知れない。

相場の世界は売りと買いとの需給関係で買った株を利食うには必ず誰かが買っている最中に売る事が儲けを確実にするものだ。仲間に俺は売るぞ!なんて言えば宣言をしたら先に売られて自分の株を買って呉れる者が居なくなるケースに陥るものだ。其れを防いで儲けを確実にする為には一緒に買っている仲間の買いにぶっけて売るのが一番確実に売れる。この戦法を『相場の奥義』と心得なくてはならない。

それにしても相場師の元祖と言われる田中平八の投資戦略は洋銀の偽札証拠金などとやることが真にえげつない男だ。アメリカンマーケットの格言に「株で儲けるにはもうひとりの馬鹿を探せ」と言う言葉がある。日本の冗句本にも「自分の買値より上を買う投資家を探す事」なんて書いてた本を見たことが有る。実に田中平八は其の元祖の実践者だったのであろう。

このドライさこそ逆に10代から始めた相場で大損した末に借金返済をどうすれば出来るか、儲ける事が出来るかを突き詰めて行った結果の投資哲学なのかも知れない。

田中平八はこの米商会所株を買い始めた頃から肺結核に侵され体調を崩し儲けた金で第二の故郷となった横浜に 「死ぬ家」 を作っていたのだ。1884年(明治17年)享年51歳で其の波瀾の生涯を閉じたが伊藤博文・渋沢栄一など当時の政財界の大物が 「天下の糸平」 と呼んだ一代の相場師の葬儀には参列して悲しんだ記録が残っている。

この一代の相場師 『天下の糸平』 は相場と女で財産を使い果たしたが、長男の2代目『糸平』は鉱山業でひとやま当てて資産を作り、現在では知る人ぞ知る日本橋茅場町の【田中貴金属】と兜町のど真ん中にデンと構えた貸しビル【糸平不動産】を残し光りを放っている。  


   ■  爺は皆様に考えて戴き儲けて貰う。其の為、此のメッセ−ジを送り続けているのです。









   

http--hougyokudou.news.coocan.jp-★★★
【千軍万馬の武将達】 - 魔法のiらんど
★兜町50周年記念風雲録★